98互換機です、よくエプソンのカタログやポスターなどに国民機なんてフレーズが付いていたと思いました。
マイコンショップ川口に勤めていたときにこのマシンがよく入ってきてましたが、
当時は9801EXとかRXなどが中古でそれなりに良い値段で買えましたのでこのPC CLUBには見向きもしませんでした^^;
チエックして中は開けずに軽くキーボードのみ清掃して、そのまま値札つけて出すこともよくありました。
大きな個体のものは分解清掃するのですが、このPC CLUBにかぎっては結構適当でした^^;
発売は1990年ごろだったと思うのでもう27年も前のPCなのです。。。
残念ながら流石に27年も経過しておりますのでFDDが故障しているらしく動かないそうです。
当時中身をまったく見なかったので今になって中身はどうなっているのだろうと思いまして、
非常に興味がわいてきました。
かなり綺麗なのにはびっくりです!
とりあえずチエックするもドライブ動かないですね。。
ドライブまったく回ってないです。
ファンの音もかなりな音で・・・かなり早い回転数で轟音のごとく唸ってます^^;;
これってどこから開けるのと思い底面を見てもシールやゴム足の裏にも何もないのでかなり悩みましたが。
キーボードの面になんか白いゴムキャップを発見しました、これを開けるとネジがあります。
そのネジを外しても蓋は取れないのです・・・そこでまた悩む・・・
貴様!我がPCクラブを勝手に開けるなと拒まれれているようで・・・(笑
ちょいと強引に外そうとしても開かないのです。。。
下手にやるとカバーに亀裂が入りそうなので、
色々考えながら蓋と格闘すること2時間、、、
本当にあとのメンテナンスのことなど一切考えてないだろうな〜という作りです。
こんなもん設計したの誰だ!出てこいと言いたくなる。。。
最終的にはL型に曲がっている薄いマイナスドライバーのようなものでこじって開けました^^;;
開けてみてわかったのですが、爪が複数個所あるのでどうにもならない感じでした^^;
結局は爪が割れて開いたのでした。。。ほんとに困った作りですよ。。。
開けるとこんな感じです、
早速ドライブから見てみます。
ドライブを開けるとこんな感じです。
なんか基板でかなり覆われてますねぇ。
軽く清掃して、コンデンサー交換して、
センサーやらも取って交換見てみましたが無駄でした、
ドラムはみごと回るようになったのですが、スピンドルのみ回らずです^^;
やはりスピンドルモーターの中で固着してるのかと思われ。。。
このドライブはもしやと思い、モーターを強引にペンチで回してみましたら動きだしました!
やった!と思いながら仮組して動かすと、動くことは動くんですが、
あるゲームでたまに読み込みエラー出ます・・・どうもスピンドルが重くスムーズに動いてないようです。
色々なスプレーをモーターにブッカケたのですが駄目でした。
もうかれこれ飲まず食わずで朝から30回ぐらい分解と仮組を繰り返し疲れたので別の手を考えました。
こないだ倉庫から持ってきた486についていた、外付けドライブと形が同じことに気が付きました。
この外付け売ろうと思っていたんですが・・・^^;
速攻で売らなくてよかった。。。
いつもご贔屓にしてくれるペケマン様のためなのでもちろん使うことに決めました。
それでまったく同じエプソン製ドライブと交換し事なきを得たのでした。。。
ドライブ交換後一度組みなおして、動作確認しました。
なんか何の解決になってないような気がしなくもないですが・・・
モーター内部が錆びるまで放置した人が悪いと言うことにしておきましょう(笑
本体もディスクと同じように高温多湿の場所に置いたり保管状態が悪ければこうなります。
最終的には過程よりも結果が良ければ全てOKだと思うので、
すみませんけどこれで納得してくださいね〜^^;
電源部です、このコンデンサーは漏れませんが熱に弱くて抜けやすいので交換です。
電源部コンデンサー交換後。
やはり漏れているコンデンサーもありました。
右上の小さいのは少量ですが漏れてました。
2次電池は青いやつで非常に漏れやすく危険なものです。
少し漏れたあとがあり側面が多少青くなっておりました。
電池を充電しないように回路を切ってCR2032のホルダ化することに致します。
コンデンサー交換後、CR2032のホルダ化もしました^^
これできちんと2枚組のゲームも動くようになりました。
次のPCクラブの修理はそれ相当のお代を頂けない場合は、
絶対にやらんぞ〜と心に誓う、はにはにでした・・(笑
続きを読む
【関連する記事】
- 先週からずっと98DO+の修理をしています。。
- NEC PC-98DOのメンテとホワイトニングをしております^^
- NEC PC-9801DAのメンテナンスをしています。
- 今日は98DO+の修理と延命整備をしています^^
- PC-9801USのドライブのメンテをしています。
- NEC PC-9821AP初代のドライブの修理と内臓HDDをCFカード化をしまし..
- 98DO+の修理延命
- 98DO+の延命整備をしています
- PC-9801CVの修理延命 第2弾
- 今日はPC-98DOの整備をしています。
- PC-9801CVの修理
- 98DO その3 ガンプラパーツを利用して蓋の修理
- 98DO 電源部 その2
- PC-98DOのメンテナンスを頼まれました^^
- 98DOの整備を頼まれました^^
- 98DOやっとホワイトニングしたのに・・・故障は気のせい→直った^^
- PC-9821のHDDを壊れないHDDに交換
- PC-88も使える98 PC-98DO
- 98DOの整備
- PC-98DOの修理!