2024年12月31日

コントロールBOXとRGBモニターを買ったので忍者君で年越ししようとおもいます

筐体はかなり前に手放してしまったため、
忍者君阿修羅の章は起動した程度でまったくやらずに1万円ぐらいで手版してしまったため、
買いなおししました・・・
いまはビックリするぐらい基板は高いんですね^^;
ダライアス外伝も買いなおそうと思いきや10万超えまして買えませんでした。。。
忍者君の阿修羅の章は安い所でも約5万円しました・・・
コントロールBOXもブラストシティのパネルが欲しかったので生産完了しているものを7万円近くで購入しました^^;
RGBマルチついているSONYのブラウン管モニターは25インチで1100円でした。
このSONYのモニターの良さがわかってない方が多いと思うので穴場ですね。
SONYのAVマルチ端子が付いてる、モニターならRGB21ピンケーブルが使えるケーブルがあるので、
AVマルチが使えるSONYのモニターは今後は高くなりそうな気がします。

今回は基盤にだいぶ無理をしましたが・・・^^;
とりあえず忍者君の阿修羅の章のクリアを目指して年越ししたいと思います。
早速MSXやらも出品しました、メガドラの互換携帯機も出品しましたので欲しい人は是非見てください。
https://auctions.yahoo.co.jp/openuser/jp/show/mystatus?select=selling

DSC01904.JPG


DSC01905.JPG


posted by はにはに at 17:39| Comment(4) | アーケード基板 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月23日

ブラストシティの写真が出てきました^^

ブラストシティを綺麗にしてクローゼットに2台押し込んでいた時の写真です。
もうオッサンなので筐体のモニターが故障した時には、
もう自分一人の力では持ち上がらないので全て手放しました・・・
以前は101キロのブラストシティーを自分一人でバラバラにして2台も搬入したのです!
現在はそんな力は私にはありません>_<
元気だったあの頃に戻りたいです。。。
DSC01292.JPG
posted by はにはに at 21:17| Comment(6) | アーケード基板 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

PC-88VA SBU+PC-KD863整備、ついでに筐体

PC-88VA サウンドボードU付+PC-KD863も整備中です。
間に合えばですが・・・これもX1などと7月の頭ぐらいに出品予定です。
未開封のVAを手に入れたので出品することにします。
20台以上のVAから選んだパーツを組み合わせたVA本体です。
早い話、一番綺麗な私の愛機です。
モニターは863と呼べるのかわかりませんが、863はのっぺらぼうの型番なしのモデルです^^;
現在ホワイトニング+整備中です。
DSC05111.JPG


昔の写真を漁っていたら、私が以前持っていたアーケード筐体の写真が出てきました。
1台は泣く泣く手放したのですがもう1台は倉庫で眠ってます、
体力が戻ったらいずれクローゼットに入れてあげようと思っています。

DSC01480.JPG


DSC01542.JPG
posted by はにはに at 12:32| Comment(6) | アーケード基板 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

SONY 20型 業務用モニターにRGB接続してみました

DSC08689.JPG

DSC08691.JPG

DSC08693.JPG



SONY 20型 業務用モニターPVM-20N2Jです^^
愛用のマスターモニターです。
古いですがソ−スに忠実な映像を出してくれます。
最近1台増えて2台になりました!
LDプレイヤーの色合いやMSXの修理などの色合いを確かめたりするのに使ってます。
今回はマスモニでMSXを映すため、
RGBで繋いでみたかったのでRGBケーブルを自作しました。
マスモニは21PIN端子等はななくR、G、B、Sの4BNC線なので特殊なのです。
MSX用とコントロールBOX AV7000用のRGBケーブルを作りました^^
RGB接続なので、非常に高画質です^^

DSC08695.JPG
左がMSX用で5BNCですが1つは音声にしました、
右はアーケード基板を遊ぶためのAV7000用です。

posted by はにはに at 02:12| Comment(4) | アーケード基板 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする