今年は倉庫整理ばかりの1年でした^^;
まだ色々なものが残っているので部品取り用のジャンクなども結構あります^^;
来年も倉庫整理になると思いますので、どうかよろしくお願い致しますね。
ゲームソフトなどのコレクションしたものが沢山あるので、
自分でよく使うゲームなどは衣装ケースに除湿剤を入れてゲームなどを入れていたのですが、
物が多くなって出し入れが面倒になってきたので倉庫の防湿庫を自分の部屋に持ってきました。
ディスクやテープが沢山ある人はやはり防湿庫がベストですね。
さてと暇なのでD4DJでもやりますかね^^;
私の好きなダライアスとか忍者ウォリアーズとかの音楽などが入っているので
かなり上の世代までターゲットにしている音ゲーですね、結構、難しいのでハードまでしかクリアできませんが、
課金しなくてもできるゲームなのでお財布にも優しいです^^
2020年12月29日
2016年07月12日
3.5インチの磁気面の取り出し方
3.5インチの磁気面の取り出し方の説明です^^
ここからは私の独り言です。
まず3.5インチディスクの右下の方からカッターの刃先を入れ右の端へ刃先を持っていきます
ここでカッターの刃先を上方向にこじりながら閉じている蓋を開けます。
ディスクの種類により接着が強すぎて開かないものあります^^;
右下の接着部分が外れますので指を入れてディスクを無理やり強引に取り出します(笑
最後は接着剤などで端を固めて完了です。
これで磁気面のないディスクが完成です、
長期間使わなときは、これをドライブに入れておくとベッドに負担がかからずよいかと思います。
磁気面があるのを長期間入れておくとヘッドに磁気面が張り付くので磁気面を抜いたものを入れておくのが
FDDを長持ちさせるこつです。
ここからは私の独り言です。
まず3.5インチディスクの右下の方からカッターの刃先を入れ右の端へ刃先を持っていきます
ここでカッターの刃先を上方向にこじりながら閉じている蓋を開けます。
ディスクの種類により接着が強すぎて開かないものあります^^;
右下の接着部分が外れますので指を入れてディスクを無理やり強引に取り出します(笑
最後は接着剤などで端を固めて完了です。
これで磁気面のないディスクが完成です、
長期間使わなときは、これをドライブに入れておくとベッドに負担がかからずよいかと思います。
磁気面があるのを長期間入れておくとヘッドに磁気面が張り付くので磁気面を抜いたものを入れておくのが
FDDを長持ちさせるこつです。
2014年01月29日
クリーニングディスク液の代用品
ついにクリーニングディスク液がなくなりました。
下のクリーニングディスクなんですが、いつ買ったのかすらも覚えていません。

とりあえず無水エタノールで代用しようと思っていたのですが、
もっと安くていいものがあるんです^^
カインズホームに売っている、ガソリン水抜き剤です、98円です。
成分はイソプロピルアルコールと防腐剤みたいです。

エタノールと比べてみましたが脱脂性が強いですね。
とくに下記の用途ではエタノ−ルとたいして変わらないのでこれが安くて一番いいですね。
@カビの除去やテープのヘッドの汚れ落としなんかにも使えますので重宝すると思います。
綿棒に少量付けてカビの除去をしてみましたが、なかなか良好でした、
ちょっと揮発性が高いので窓を開けて換気をし、強くこすり過ぎないように注意してください。
カビの根が深くなければこれで復活させる事ができるかもしれません。
98円で結構な180ml入ってますので必要十分な量です。
下のクリーニングディスクなんですが、いつ買ったのかすらも覚えていません。
とりあえず無水エタノールで代用しようと思っていたのですが、
もっと安くていいものがあるんです^^
カインズホームに売っている、ガソリン水抜き剤です、98円です。
成分はイソプロピルアルコールと防腐剤みたいです。
エタノールと比べてみましたが脱脂性が強いですね。
とくに下記の用途ではエタノ−ルとたいして変わらないのでこれが安くて一番いいですね。
@カビの除去やテープのヘッドの汚れ落としなんかにも使えますので重宝すると思います。
綿棒に少量付けてカビの除去をしてみましたが、なかなか良好でした、
ちょっと揮発性が高いので窓を開けて換気をし、強くこすり過ぎないように注意してください。
カビの根が深くなければこれで復活させる事ができるかもしれません。
98円で結構な180ml入ってますので必要十分な量です。
2013年11月10日
3Mの5インチディスクのご説明、1Sというのは2Dです。
88やX1などで主にゲームなどで使うのは2Dのディスクです。
2Dのゲームを2HDのディスクへコピーしようとしてもコピーはできません。
2HDへコピーできたとしても磁気密度が違うため途中でエラーになったりするので2HDは使えません。
2Dは定期的に個人輸入していますのでオークションなどに出品しますので宜しくお願いします。
3Mのディスクには★Single Side Double densityと表記がありますがこれは2Dと同じです。
海外メーカーのディスクにはよく1S-2Dと表記があります。
DS,DDというのは2DDなのでこれは2D、2DDとしても使えます。
DS,HDというのは2HDですこれは2Dとしては使えません。
3Mは表記がないだけできちんと2Dとして使えます。
↓他メーカーの外箱の写真です

海外のマクセルなども1S=2Dなんて書いてあるのがありますがこれも2Dとして使えます。
使えないディスクを売ったりしたら私の信用がなくなってしまいます^^;
信用を失うのは簡単ですが、一度、失った信用を取り戻すのはとても大変な事です。
使えないものに面倒な手続きをして高いお金払ってまで個人輸入しません。。。
直接日本へ送ってくれるのは一部の人だけなので、殆どの場合、経由しないと送ってもらえません。
未開封を輸入してもカビで全部使えないなんてことも何度も経験しています。
2Dのゲームを2HDのディスクへコピーしようとしてもコピーはできません。
2HDへコピーできたとしても磁気密度が違うため途中でエラーになったりするので2HDは使えません。
2Dは定期的に個人輸入していますのでオークションなどに出品しますので宜しくお願いします。
3Mのディスクには★Single Side Double densityと表記がありますがこれは2Dと同じです。
海外メーカーのディスクにはよく1S-2Dと表記があります。
DS,DDというのは2DDなのでこれは2D、2DDとしても使えます。
DS,HDというのは2HDですこれは2Dとしては使えません。
3Mは表記がないだけできちんと2Dとして使えます。
↓他メーカーの外箱の写真です
海外のマクセルなども1S=2Dなんて書いてあるのがありますがこれも2Dとして使えます。
使えないディスクを売ったりしたら私の信用がなくなってしまいます^^;
信用を失うのは簡単ですが、一度、失った信用を取り戻すのはとても大変な事です。
使えないものに面倒な手続きをして高いお金払ってまで個人輸入しません。。。
直接日本へ送ってくれるのは一部の人だけなので、殆どの場合、経由しないと送ってもらえません。
未開封を輸入してもカビで全部使えないなんてことも何度も経験しています。
2013年09月24日
★重要、カビディスクのチエックの仕方
88をこれからお買いになる方や、私の88、MSX、98を買ってくださった皆様へ。
88も発売からかなりな年数が経過しております、
当時はディスクにカビが生えるなんて思いもしなったことでしょう・・・
カビディスクは入れないで下さいと書いても当然、入れたくなりますよね。
思い出の沢山詰まったゲームを大金積んでやっとの思いで購入するわけですが・・・^^;
届いてがっかり、カビがあって使えない、ドライブに入れられない!なんてことも沢山あります。
カビがあっても入れたくなるのが人間です(www
↑きっと私だけではないはず・・・
今となってはオークションや駿○屋で手に入れても、
ディスクにカビがあったりディスクがバームクーヘンのように傷だらけだったなんて事もあるかと思います。
カビディスクを1度入れてしまうとドライブが読み込めない状態になることもしばしばです。
ディスクが読み込めないからといってさらに別のディスクを入れてしまうと、ヘッドにこびりついたカビ+汚れなどで次に入れたディスクが傷だらけになったりして使い物にならなくなったりします。
ですので古いディスクを入れる前の確認、対策をお教えします。(たいしたことではありませんが^^;
必ず古いディスクを入れる前に私がする事を書きます。

ディスクの磁気面を写真のように指で真ん中の穴を親指と人差し指で掴んで回してカビな無いか確認します。カビがあると白くポツンとあります・・・・根が深い場合は下記で私がやっている処置をしても読み込めない場合がございますので、その場合は諦めてください。
ノーブランドの物はカビが特に全体に生えやすく、
(私の経験上での話しですディスクは保管状態によります)
ディスクの磁気面が曇っているような感じのものが多いです、
全体カビは判別不能な状態なので特に危ないです。
ディスクの磁気面を手で回して軽く回らない、重たく感じるようであれば、
そのディスク絶対には入れないでください、諦めてください。
磁気面が軽くまわって、カビがまったくないようであれば入れてもかまいません。(保証はできませんが)
磁気面に傷がある場合も修復不能ですので残念ですがその場合も諦めてください。

少しのカビだった場合はアルコールティシューを用意してください。
アルコール以外の薬品などは絶対に使わないでください。
強い薬剤で擦ると磁気面がはげてしまいますので気をつけてください。

真ん中の穴を少しづつ回しながら、
丁寧にCDを拭くように磁気面をアルコールティシューでやさしく拭いて!カビを除去してください。
カビの根が深い場合は諦めてください。
拭きすぎてアルコールでベタベタになり磁気面が重たくなった場合は、30分ぐらいすると自然に乾きますが・・・拭き後が残りやすいので、
手で磁気面を回していると自然に乾きますので最後に回してあげてください。
頑固なカビは根が深く磁気面まで侵してしまっていますのでカビが除去できても丸く黒く後が残ります・・・
この場合は磁気面が犯されて剥げてしまったものですので、この場合も諦めてください。
カビの程度が軽ければ復活できる可能性もありますので、是非試してみてください。
アルコールティシューで磁気面を拭くことにより埃やカビなどがヘッドに付くことが少なくなるので、
ドライブが読み込めなくなったり次に入れたディスクに傷をつけるといったトラブルも少なくなると思います。
★M様から3.5インチはどうすればいいのかとメールを頂きましたのでやり方を書きます。
MSXや98の3.5インチのカビチエックの簡単なやり方を書きます。
5インチでも3.5インチでも、もっと効率の良いやり方があるかもしれませんが^^;
ここでは私のやり方を書きます。
まずはシャッターを開けておく為にテープをディスクに貼ります。
ここではビニールテープを使用しましたが、
すぐに取れるマスキングテープかセロテープなどがいいです。
(*シャッターはそんなに丈夫ではありません、テープを取る時にはやさしくゆっくりと取って下さい。
早く取るとシャッタがー持ち上がり曲がってしまいます^^;)
シャッタースライドさせて、テープで止めます。
これで中が見える状態になります^^
コンビニなどでもらえる、割り箸を用意します。
割り箸を2つに割らないで先だけ少し広げて穴に入れます。
あとは割り箸をくるくる回すだけで回す部分に傷を付けず簡単に回すことができます。
3.5インチは高密度です!5インチより繊細です!
ほんの少しの傷やほんの少しのカビでもすぐにエラーになることが多いです・・・
カビがあって読み込めないディスクが合った場合、駄目でもともとだと思ってやってみてください。
これで私もいくつかのゲームソフトを復活させた事があります。
くれぐれもアルコールティシューで拭く場合はやさしくおこなってくださいネ!


★sougou様からも、メールでカビの除去方法をご教授頂きました^^
内部のライナーが肝心らしいです!
勝手に転載させていただきます〜wwww
> ちなみに、ディスクのカビ…まぁ5インチを例に言いますと、基本磁性面に見えるカビは氷山の一角
ですよね…。そもそも磁性面にカビが発生した時点でライナー自体がカビている可能性大ですよね。
なので磁性面を確認出来るところからカビを除去してもライナーに付いてるカビを除去しない限りま
たカビますwww
磁性面を傷つけないようにするためにも、妙な薬剤はダメですし…困りものですが、1つ試して成功
したものをご紹介します。
簡単な「アルコール洗浄」ですw 無水アルコール7に対して水3の割合で薄めたものを100均に売れ
てるスプレーボトルに入れてフロッピーの磁性面に吹きかけます。
その後、磁性面を廻し、吹きかけ、廻し、吹きかけを繰り返し、ライナー全体に行き渡るようスプレ
ーします。ここで5分放置…。その後、ドライヤーのCOLDで十分に乾燥させます。この際、隙間から
十分に空気を入れて乾燥させてください。いい加減だとライナーと磁性面が接着しますwww
その後、磁性面のカビを同じスプレー液を吹きかけ除去して乾燥の繰り返しです。
ライナーを忘れる方が多いのでこれ、肝です( ゜∀゜)
★最後に大切なゲームはバックUPしてコピーしたディスクでゲームすることをお勧めします。
88やX1などのゲームは2Dなので2HDにコピーしても残念ながら磁気の密度が違うため、
2HDにはコピーはできません、仮にできたとしてもすぐ消えるかエラーで途中で止まります。
2Dディスクは定期的に個人輸入していますのでこれからもオクに100枚単位ぐらいで、
定期的に出品しますので宜しくお願いします。
88も発売からかなりな年数が経過しております、
当時はディスクにカビが生えるなんて思いもしなったことでしょう・・・
カビディスクは入れないで下さいと書いても当然、入れたくなりますよね。
思い出の沢山詰まったゲームを大金積んでやっとの思いで購入するわけですが・・・^^;
届いてがっかり、カビがあって使えない、ドライブに入れられない!なんてことも沢山あります。
カビがあっても入れたくなるのが人間です(www
↑きっと私だけではないはず・・・
今となってはオークションや駿○屋で手に入れても、
ディスクにカビがあったりディスクがバームクーヘンのように傷だらけだったなんて事もあるかと思います。
カビディスクを1度入れてしまうとドライブが読み込めない状態になることもしばしばです。
ディスクが読み込めないからといってさらに別のディスクを入れてしまうと、ヘッドにこびりついたカビ+汚れなどで次に入れたディスクが傷だらけになったりして使い物にならなくなったりします。
ですので古いディスクを入れる前の確認、対策をお教えします。(たいしたことではありませんが^^;
必ず古いディスクを入れる前に私がする事を書きます。
ディスクの磁気面を写真のように指で真ん中の穴を親指と人差し指で掴んで回してカビな無いか確認します。カビがあると白くポツンとあります・・・・根が深い場合は下記で私がやっている処置をしても読み込めない場合がございますので、その場合は諦めてください。
ノーブランドの物はカビが特に全体に生えやすく、
(私の経験上での話しですディスクは保管状態によります)
ディスクの磁気面が曇っているような感じのものが多いです、
全体カビは判別不能な状態なので特に危ないです。
ディスクの磁気面を手で回して軽く回らない、重たく感じるようであれば、
そのディスク絶対には入れないでください、諦めてください。
磁気面が軽くまわって、カビがまったくないようであれば入れてもかまいません。(保証はできませんが)
磁気面に傷がある場合も修復不能ですので残念ですがその場合も諦めてください。
少しのカビだった場合はアルコールティシューを用意してください。
アルコール以外の薬品などは絶対に使わないでください。
強い薬剤で擦ると磁気面がはげてしまいますので気をつけてください。
真ん中の穴を少しづつ回しながら、
丁寧にCDを拭くように磁気面をアルコールティシューでやさしく拭いて!カビを除去してください。
カビの根が深い場合は諦めてください。
拭きすぎてアルコールでベタベタになり磁気面が重たくなった場合は、30分ぐらいすると自然に乾きますが・・・拭き後が残りやすいので、
手で磁気面を回していると自然に乾きますので最後に回してあげてください。
頑固なカビは根が深く磁気面まで侵してしまっていますのでカビが除去できても丸く黒く後が残ります・・・
この場合は磁気面が犯されて剥げてしまったものですので、この場合も諦めてください。
カビの程度が軽ければ復活できる可能性もありますので、是非試してみてください。
アルコールティシューで磁気面を拭くことにより埃やカビなどがヘッドに付くことが少なくなるので、
ドライブが読み込めなくなったり次に入れたディスクに傷をつけるといったトラブルも少なくなると思います。
★M様から3.5インチはどうすればいいのかとメールを頂きましたのでやり方を書きます。
MSXや98の3.5インチのカビチエックの簡単なやり方を書きます。
5インチでも3.5インチでも、もっと効率の良いやり方があるかもしれませんが^^;
ここでは私のやり方を書きます。
まずはシャッターを開けておく為にテープをディスクに貼ります。
ここではビニールテープを使用しましたが、
すぐに取れるマスキングテープかセロテープなどがいいです。
(*シャッターはそんなに丈夫ではありません、テープを取る時にはやさしくゆっくりと取って下さい。
早く取るとシャッタがー持ち上がり曲がってしまいます^^;)
シャッタースライドさせて、テープで止めます。
これで中が見える状態になります^^
コンビニなどでもらえる、割り箸を用意します。
割り箸を2つに割らないで先だけ少し広げて穴に入れます。
あとは割り箸をくるくる回すだけで回す部分に傷を付けず簡単に回すことができます。
3.5インチは高密度です!5インチより繊細です!
ほんの少しの傷やほんの少しのカビでもすぐにエラーになることが多いです・・・
カビがあって読み込めないディスクが合った場合、駄目でもともとだと思ってやってみてください。
これで私もいくつかのゲームソフトを復活させた事があります。
くれぐれもアルコールティシューで拭く場合はやさしくおこなってくださいネ!
★sougou様からも、メールでカビの除去方法をご教授頂きました^^
内部のライナーが肝心らしいです!
勝手に転載させていただきます〜wwww
> ちなみに、ディスクのカビ…まぁ5インチを例に言いますと、基本磁性面に見えるカビは氷山の一角
ですよね…。そもそも磁性面にカビが発生した時点でライナー自体がカビている可能性大ですよね。
なので磁性面を確認出来るところからカビを除去してもライナーに付いてるカビを除去しない限りま
たカビますwww
磁性面を傷つけないようにするためにも、妙な薬剤はダメですし…困りものですが、1つ試して成功
したものをご紹介します。
簡単な「アルコール洗浄」ですw 無水アルコール7に対して水3の割合で薄めたものを100均に売れ
てるスプレーボトルに入れてフロッピーの磁性面に吹きかけます。
その後、磁性面を廻し、吹きかけ、廻し、吹きかけを繰り返し、ライナー全体に行き渡るようスプレ
ーします。ここで5分放置…。その後、ドライヤーのCOLDで十分に乾燥させます。この際、隙間から
十分に空気を入れて乾燥させてください。いい加減だとライナーと磁性面が接着しますwww
その後、磁性面のカビを同じスプレー液を吹きかけ除去して乾燥の繰り返しです。
ライナーを忘れる方が多いのでこれ、肝です( ゜∀゜)
★最後に大切なゲームはバックUPしてコピーしたディスクでゲームすることをお勧めします。
88やX1などのゲームは2Dなので2HDにコピーしても残念ながら磁気の密度が違うため、
2HDにはコピーはできません、仮にできたとしてもすぐ消えるかエラーで途中で止まります。
2Dディスクは定期的に個人輸入していますのでこれからもオクに100枚単位ぐらいで、
定期的に出品しますので宜しくお願いします。
2013年04月21日
カビの生えたディスクは危険です。
カビの生える寸前の2D5インチディスクです。
見た感じなんともないのですが、
穴から磁気面を覗くと、なんとなく雲っています、
このディスクを88へ入れたとたん・・・・・
こういうディスクを入れると、
やたらシュルシュルとかなり音がします、磁気面と不燃布が擦れる変な音がします。
直ぐに読み込まなくなり・・・バームクーヘンのような年輪ができてしまいました。
ディスクの内部の不燃布にカビがや汚れが付着して、搔き回されている状態の音です。
この音がしたら直ぐにディスクを抜いて下さい!
このようなディスクを読み込ませてしまうと、
ヘッドが汚れや、カビを吸い取ってしまったのです。
次に別のディスクを入れても読み込まなくなってしまいます。
読み込まなくなったばかりでなく、またディスクにバームクーヘン状の傷がついてしまいました。
次に入れるディスクにどんどん傷を付けるという最悪の事態になります。
こうなると分解して清掃するしかありません。
ヘッドクリーナーでもある程度改善しますが持っている人も少ないでしょう・・・
少しでも怪しいでディスクは入れないようにしましょう。
私の場合。中古で大量に購入したディスクで、
かなり痛い目にあっています^^;
もうコリゴリなので少しでも怪しいのはみんな廃棄しています。