2014年02月11日

PC-KD852の修理とホワイトニングをしています

もう毎日のようにモニターの修理とホワイトニングの研究をしています。
特にホワイトニングは古い88になればなるほど、
FH以降のマシンよりも数倍難しいです。
モニターは、まだ修理途中です・・・
はじめはまったく映りませんでした、格闘すること数週間なんとか映る所まではいきました!
しかし偏向ヨークのコイルあたりから、常にパチパチ音がするんです。
こりゃぁどうすればいいのか・・・さっぱり分からず悩んでます。
ここは私の仲間を呼んで助けてもらう事にします^^;

ホワイトニングもここまでが限界です。
これ以上やるとロゴなくなってしまうので、途中で止めてます。

全ての色に一体感が出る所までやろうと思っていたのですが・・・
あいにく852は入手困難です。程度の良いものを選んでホワイニングして組み立てするという、
私が得意な必殺技が使えません(汗

↓まだ途中ですが、見た目は完成に近いです。
DSC03705.JPG

データーレコ−ダーは3台を1台にしたのですが・・・
結局、そんなエセ修理は一ヶ月ともちませんでした、
最終的には中身のベルトもコンデンサーも全て交換してフルメンテになりました。
その後もノイズや電源ボタンの接触不良などに悩まされ、
悩みに悩んだ末、全部丸洗いという最終手段に出てなんとか直りました!
FRとはどうも色が合いませんね・・・
posted by はにはに at 11:19| Comment(6) | 旧88 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月24日

PC-8801FRを分解してみました

とりあえず88FRは塗装だということがわかったので。
やる気がなかったんですが^^;
とりあえず分解してフロントマスクは施工に取り掛かることにしました。

マザーもついでにコンデンサーを全部交換しました。
DSC00536.JPG

電源部も新しいコンデンサーに全部交換しましたので、
交換前はビッチリ隙間なく並んでいたのですが、
コンデンサー交換後はかなりすっきり風通しがよくなりました。DSC00535.JPG
posted by はにはに at 19:34| 東京 ☀| Comment(2) | 旧88 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月18日

PC-8801FRをゲットしましたが・・・キーボードが押せない(><)

ついに念願のPC-8801FRをゲットしました。

動作確認をしようとフロッピーを入れたらまったく動かないのです・・・
仕方が無いので全部ドライブをばらしてクリーニングしたらブブブと音がなって、
少しだけ読み込むようになりました。
数時間しつこく清掃したらモーター動くようになりヘッドが動きゲームが動くようになりました!

DSC00499.JPG

いざゲームを始めようとキーボードを押したのですが、リターンキーと一部のテンキーしか受け付けないのです。
困った、これは冗談抜きで1日仕事どころではないぞ・・・・

重い腰を上げて徹夜でキーボードをバラバラにしました。
全部のキーを外し半田を全部取って大分解です。
1個1個内部まで清掃です。
キーの内部までバネまで分解、1個清掃しただけで、もう嫌になりました・・・・
きりが無いので今日はもう寝ようZzzz
DSC00500.JPG
posted by はにはに at 02:48| 東京 ☀| Comment(10) | 旧88 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする