


久しぶりにコレクションしていた倉庫からひっぱり出して来ました。
元々マイコンショップに勤めていた事もあり以前からかなりの数を持っていました!
多少コレクション整理したいので現在出品しています。
(こちらの写真は現在出品している物とは製造番号が違います)
まずはSONYのF1XVの修理です。
SONYでは最後に出たモデルで今となってはほとんど見かけません。
FDDも当然故障、FM音源も出ない、映像も音声も途切れ途切れ・・・
どうしようもない状態でした・・・
音声や映像が途切れ途切れなのは半田クラックが原因です。
基板を裏返すとよくわかります!半田盛りしてあげれば簡単に直ります!
それよりもHB-F1XVとHB-F1XDJはFM音源が出ない不具合があるのです、
赤丸のC99と書いてあるコンデンサーは交換後のコンデンサーです。
この赤丸部分のコンデンサーが悪く音が出なくなるのがほとんどです。
元々付いているコンデンサーはものすごく容量が小さいもので抜けやすいのです。
私の場合写は真のように余裕のある大きな物に交換してあげます。
これを交換してあげればFM音源がきちんと出るようになります^^
写真は2回クリックすると、どんどん大きくなりますので参考にして交換してみてください。
一番厄介なのがキーボードが一部だけ打てない・・・これが一番厄介です^^;
私には修理は無理なので私の友人であるSONY(以前はNEC)のエンジニアさんを呼んで助けてもらっています。。。相当なレベルのハンダ技術が必要なのです。
ビニールシートのような部分に半田付けして別配線をするのですが・・・
私がやるとシートに穴があき失敗して毎度ご臨終です^^;
すでに3台死亡です・・・
到底出来ない技術なので毎度甘えてやってもらってます(澤さん、いつもありがとう^^)
あとはFDDのゴムベルトですが、
ベルトでもいろいろあるんですが純正品は薄っぺらなので私の場合はもっと太いベルトを使います。
このベルト交換というのも結構大変です・・・何せ手が真っ黒になります。
古いベルトが溶けてベトベトになってガイドローラーに巻きついているのが殆どです。
薄いシンナーでガイドローラーが溶けない程度にこびり付いたベルトだけを綺麗に清掃します。
ここで無理をして溶かしてしまったりマイナスドライバーで傷をつけたりしますとベルトが安定せず読み込めなかったりします。
これについては調べれば沢山出てきますのでここでは詳しくは書きません。
ちなみにHB-F1XVとHB-F1XDJの中身はほぼ同じです。
あまり書くと同業者の方にご迷惑なのでこれ以上は書きません^^;;
@手抜きはせずに一生懸命整備しています!
内部の基板まで清掃してますので良ければご入札お願いします^^
posted by はにはに at 20:53| 東京 ☀|
Comment(4)
|
MSX
|

|