だいぶ前に頼まれていたNECの便利なモニターTV454が届きました^^
早速中を開けてみました、少し埃があったので内部清掃して綺麗にしました。
明るさを上げると管が多少焼けていましたが、少し暗くするとまったくわからないぐらいです。
ちょっと画面が暗かったので明るめで調整しておきます。
よく見るとまずい状態でした^^;
ヨークがズレていたり磁石が取れかかってましたので^^;;;
特に青がズレているようです。
ある程度コンバーズレを直しながら接着しました。
x68の画面です、青が微妙にズレてましたがなんとか調整で綺麗に映るように^^
88の24khzも問題ないです^^
あとはRGBとコンポジチエックして
コンデンサー交換してお渡ししようと思います^^
頼まれてませんが軽くホワイトニングもしました^^
2016年05月12日
2014年06月21日
PC-KD863の整備していますが^^;
PC-KD863の整備中です、
中を開けると弁慶の泣き所のような4級塩コンデンサーがあります
交換しようと思いフライバックトランス付近にある、
小さなネジを外したんですが途中でネジを基板に落としてしまいました^^;
ネジを何処かになくしました^^;
こりゃぁ大変です。
車に喩えたらエンジンの中にネジを落としたのと同じことです^^;
くまなく見つけること3時間どこにも見つかりません(><)
うーん、どこへ行ったのか・・・・
足が生えて逃げていくわけないし・・・^^;
ESCキーのようにどこかにエスケープでもしてしまったのかwww
冗談はさておき、いま必死に探してますが見つかりません(泣
中を開けると弁慶の泣き所のような4級塩コンデンサーがあります
交換しようと思いフライバックトランス付近にある、
小さなネジを外したんですが途中でネジを基板に落としてしまいました^^;
ネジを何処かになくしました^^;
こりゃぁ大変です。
車に喩えたらエンジンの中にネジを落としたのと同じことです^^;
くまなく見つけること3時間どこにも見つかりません(><)
うーん、どこへ行ったのか・・・・
足が生えて逃げていくわけないし・・・^^;
ESCキーのようにどこかにエスケープでもしてしまったのかwww
冗談はさておき、いま必死に探してますが見つかりません(泣
2014年01月31日
PC-KD852をメンテ中
2013年11月30日
TV-453nとTV-455
ただいまモニターのメンテナンスをしています〜
TV-453nなんですが時間が経過すると画面左上にうっすら青くなって歪んでいます。
どうやら同期が取れてないようなので本格的に全部バラして部品交換しなければ直らないみたいです。
まぁこの手のトラブルならなんとかなるかと思われ。

駄目だったら最近購入してきた極上品のTV-455があるからなんとかなるかな〜^^;
ほぼ未使用状態で湿度、温度管理されて保管されていたので、超綺麗でした^^
大抵の場合は21PIN入力基盤あたりから故障していくのが多いので困りますね〜
88ユーザさんにはあまり関係ない問題ですが、
21PINの入力のあるモニターを使う、ハイエンドなMSXユーザーさんにとっては大問題です。
TV-453nなんですが時間が経過すると画面左上にうっすら青くなって歪んでいます。
どうやら同期が取れてないようなので本格的に全部バラして部品交換しなければ直らないみたいです。
まぁこの手のトラブルならなんとかなるかと思われ。
駄目だったら最近購入してきた極上品のTV-455があるからなんとかなるかな〜^^;
ほぼ未使用状態で湿度、温度管理されて保管されていたので、超綺麗でした^^
大抵の場合は21PIN入力基盤あたりから故障していくのが多いので困りますね〜
88ユーザさんにはあまり関係ない問題ですが、
21PINの入力のあるモニターを使う、ハイエンドなMSXユーザーさんにとっては大問題です。
2013年11月25日
PC-TV453nのメンテ中です。
K様に高値でお譲りしたPC−TV455が調子が良くないようなので^^;
再度、メンテを引き受ける事になりました。
症状によっては万が一直らない場合もあるかもしれませんので、(直らなかったら453nで許してね)
お金を頂いた責任は重いのであります^^;;;
私が最近購入したPC-TV453nを代わりにお届けしようと思いまして、
急遽チエック+メンテナンスをしています。
最初は全く映らずに途方にくれていました・・・
本当にどうしようかと思ってましたが、コンデンサーを交換して半田クラックを直して、
可変抵抗を調整したらなんとか直りました。
RGB21ピンケーブルを探しているのですが現在見つかりません〜^^;
K様また送ってください〜
とりあえずPC-88と24kzhとMSXのコンポジットで綺麗に画面が出るようになりました!

かなり汚れてましたので軽くホワイトニングしました。
回転台は酷く汚れて経年で日焼けでしたので、
現在ホワイトニング中ですので綺麗になるまで暫くかかります。
再度、メンテを引き受ける事になりました。
症状によっては万が一直らない場合もあるかもしれませんので、(直らなかったら453nで許してね)
お金を頂いた責任は重いのであります^^;;;
私が最近購入したPC-TV453nを代わりにお届けしようと思いまして、
急遽チエック+メンテナンスをしています。
最初は全く映らずに途方にくれていました・・・
本当にどうしようかと思ってましたが、コンデンサーを交換して半田クラックを直して、
可変抵抗を調整したらなんとか直りました。
RGB21ピンケーブルを探しているのですが現在見つかりません〜^^;
K様また送ってください〜
とりあえずPC-88と24kzhとMSXのコンポジットで綺麗に画面が出るようになりました!
かなり汚れてましたので軽くホワイトニングしました。
回転台は酷く汚れて経年で日焼けでしたので、
現在ホワイトニング中ですので綺麗になるまで暫くかかります。
2013年06月07日
I LOVE CRT(笑
SONY CPD-17SF8R 貴重なトリニトロンモニターで24Khzが映ります^^
ブラウン管はや基板はSONY、ビーム周りはTOTOKUのようで信頼性はかなり高いです。
PC-88がクッキリ、ハッキリ映ります!
もう二度と17インチには手を出さないと決めておりましたが・・・
88が映る24khzモニターも残り少ないので気合入れてやってます。
モニターの整備、延命処理をしています、
焼けもなく裏側はカーボンの付着も殆どなく程度はかなり良いです^^

ついでにPC-KD854も整備しています。これも中身はとても綺麗です^^
程度が良くないものだと、埃や錆、カーボンで大変な事になっていたりします。
フィルターに少し傷があるのでお世話になっている車屋さんで研磨してもらいます^^;
ブラウン管はや基板はSONY、ビーム周りはTOTOKUのようで信頼性はかなり高いです。
PC-88がクッキリ、ハッキリ映ります!
もう二度と17インチには手を出さないと決めておりましたが・・・
88が映る24khzモニターも残り少ないので気合入れてやってます。
モニターの整備、延命処理をしています、
焼けもなく裏側はカーボンの付着も殆どなく程度はかなり良いです^^
ついでにPC-KD854も整備しています。これも中身はとても綺麗です^^
程度が良くないものだと、埃や錆、カーボンで大変な事になっていたりします。
フィルターに少し傷があるのでお世話になっている車屋さんで研磨してもらいます^^;
2013年02月25日
ついにPC-KD863を復活させました
失敗してしまったPC-KD863をホワイトニング加工し終わりました!
三度の飯よりも、睡眠よりも、ホワイトニング加工に全エネルギーを費やしました!
完全に塗装が落ちなかったので薬剤を2万円分使うという・・・暴挙に出ました^^;
どうせ失敗したんだっ!身包み全て剥いてやるっ!そんな感じで出力全開!臨界点までやりました^^;
本来ならロゴを消さないようにするため最低でも5ヶ月ぐらいかけてゆっくりとやるんですが、
どうせ失敗しているので寝ずに超高速でやることにしました(笑
スピーカーの取り付け金具は若干錆びてましたので、痛車のシールなどを作っている私がいつもお世話になっているお店にて元の色と同じようにシルバー塗装してもらいました。
中身の整備も全て終えVAに接続しました!
↓以前はこんなに日焼けしていたのです

PC-KD863の印字が全て消え私のオリジナルにモニタになりました(笑

いやーこのモニターの音は感動です!
本当に音が良いです!中身はたいした事のないスピーカーだと思ったんですが、
聴いてみて本当にビックリしました!
メンテしたので音の解像度が上がったように聴こえ最初は音量も上がらなかったのですが、
現在は音が割れるぐらいまでボリューム調整ができるようになりました。
久しぶりに鳥肌が立ち感動して涙出そうになりました!
本当に生きていて良かったなぁ〜私はこれをやるために生きているんですっ!
ピラミッドソーサリアンの音楽はいつ聴いても飽きません!
VAの蓋を閉めないのは・・・
現在、五ヶ月目に突入なのですが未だに白さが戻らずホワイトニング中だからです^^;
物によって戻りが早いものと遅いものがあったり、何をやっても色が元に戻らない物もあり、
手作業で加工しながら試行錯誤して綺麗になるので、
他の作業をしてはまたこちらに戻りといった感じで同時で作業しています。
キーボードはタイプBとタイプAですがほぼ同じです。
三度の飯よりも、睡眠よりも、ホワイトニング加工に全エネルギーを費やしました!
完全に塗装が落ちなかったので薬剤を2万円分使うという・・・暴挙に出ました^^;
どうせ失敗したんだっ!身包み全て剥いてやるっ!そんな感じで出力全開!臨界点までやりました^^;
本来ならロゴを消さないようにするため最低でも5ヶ月ぐらいかけてゆっくりとやるんですが、
どうせ失敗しているので寝ずに超高速でやることにしました(笑
スピーカーの取り付け金具は若干錆びてましたので、痛車のシールなどを作っている私がいつもお世話になっているお店にて元の色と同じようにシルバー塗装してもらいました。
中身の整備も全て終えVAに接続しました!
↓以前はこんなに日焼けしていたのです
PC-KD863の印字が全て消え私のオリジナルにモニタになりました(笑
いやーこのモニターの音は感動です!
本当に音が良いです!中身はたいした事のないスピーカーだと思ったんですが、
聴いてみて本当にビックリしました!
メンテしたので音の解像度が上がったように聴こえ最初は音量も上がらなかったのですが、
現在は音が割れるぐらいまでボリューム調整ができるようになりました。
久しぶりに鳥肌が立ち感動して涙出そうになりました!
本当に生きていて良かったなぁ〜私はこれをやるために生きているんですっ!
ピラミッドソーサリアンの音楽はいつ聴いても飽きません!
VAの蓋を閉めないのは・・・
現在、五ヶ月目に突入なのですが未だに白さが戻らずホワイトニング中だからです^^;
物によって戻りが早いものと遅いものがあったり、何をやっても色が元に戻らない物もあり、
手作業で加工しながら試行錯誤して綺麗になるので、
他の作業をしてはまたこちらに戻りといった感じで同時で作業しています。
キーボードはタイプBとタイプAですがほぼ同じです。
2013年02月23日
SONYのトリニトロン
SONYの15FS9です、24khzが映るものでは最後に出たモニターです!
こちらは四ヶ月前からホワイトニング加工+内部の整備など一生懸命仕上げてきました。
やはりフォーカスもよく発色も綺麗でとても明るいです。
なんというか寝ぼけた部分が一切なく切れ味が違います!
88VAのアールタイプをやってみましたが、さすがはトリニトロンです非常に綺麗です!
回転台の裏部分やRGBケーブルは錆びたり、
強度が弱くなるので、回転台の裏面はやケーブルはホワイトニングはしていません。
底面を見れば、いかに綺麗になったか分かるかと思います!
写真にある9801BAとセットで売りに出そうかと考えてます^^;
もう売るんかいっ・・・ええ売りますよ(w
88VAは3月末の出品に向けてテスト中です、
不具合があるといけませんのでコンデンサーなど間違えてつけていないか?
耐圧には問題はないか?電圧は正常に出ているか?
念入りにチエックしています。
40時間電源を入れっぱなしでのチエックなどもします。
電源を数ヶ月間あえて入れず、しばらく寝かしてからのテストなどもしています。
↑このテストをする事により不具合がわかることもあります。
ドライブもロットによって内部の部品が違うものがありアクセス音が違う物があるので、
ドライブ1も2も同じ音のするものに交換し厳選して一番程度の良い物をお付けします。
2013年02月22日
PC-KD863・・・ホワイトニング失敗
2013年02月16日
PC-KD863を修理、ホワイトニング加工します・・・
久しぶりに88や98の部品を仕入れにいきました。
私が仕入れに行くお店は現在は単なる倉庫でして・・・
いずれ10年後にお店を出すらしいので・・・昔のPCを沢山眠らせているそうです。
何を仕入れたのかと言いますと・・・
88VAの新品のドライブを4台と98の3.5FD新品ドライブFD1138Tを2台、
全部で10万円で仕入れました^^
新品なんて全国探しても簡単には手に入らないので10万円しても私にとっては安いものです。
ついでに日焼けして茶色くなったレアなモニターを発見!PC-KD863をゲットしました。
このモニターはMA2やVAなどの上に置くのには最適です!
昔の88のMA2やVAのカタログにはこのモニターが乗っていたのを思い出しました。
数時間しか使っていないと言う事なので、
早速、家に持ち帰り電源を入れること1分足らずで画面が映らないという・・・
古いので映らなくて、あたりまえだと思わないといけませんね。
PC-KD863をこれから修理、ホワイトニング加工しようと思います。
修理とホワイトニング加工を同時進行で進めたいと思います。

ついでにソニー最後の24khzモニター(写真右下)もついでに修理してKD863(写真左下)も同時にバラバラにします・・・
面倒なので同時進行で進めたいと思いますが・・・
またまたコンデンサーが足りなくなってしまいましたので、
いつも1万円分ぐらいのコンデンサーを大量に買うのですが、ここは交換しなくても大丈夫だと断言できるような部分であっても全部交換しますので、あっという間になくなりますね・・・
近いうちに秋葉原に買いに行こうかと思います。
暫くはこのままです・・・
私が仕入れに行くお店は現在は単なる倉庫でして・・・
いずれ10年後にお店を出すらしいので・・・昔のPCを沢山眠らせているそうです。
何を仕入れたのかと言いますと・・・
88VAの新品のドライブを4台と98の3.5FD新品ドライブFD1138Tを2台、
全部で10万円で仕入れました^^
新品なんて全国探しても簡単には手に入らないので10万円しても私にとっては安いものです。
ついでに日焼けして茶色くなったレアなモニターを発見!PC-KD863をゲットしました。
このモニターはMA2やVAなどの上に置くのには最適です!
昔の88のMA2やVAのカタログにはこのモニターが乗っていたのを思い出しました。
数時間しか使っていないと言う事なので、
早速、家に持ち帰り電源を入れること1分足らずで画面が映らないという・・・
古いので映らなくて、あたりまえだと思わないといけませんね。
PC-KD863をこれから修理、ホワイトニング加工しようと思います。
修理とホワイトニング加工を同時進行で進めたいと思います。
ついでにソニー最後の24khzモニター(写真右下)もついでに修理してKD863(写真左下)も同時にバラバラにします・・・
面倒なので同時進行で進めたいと思いますが・・・
またまたコンデンサーが足りなくなってしまいましたので、
いつも1万円分ぐらいのコンデンサーを大量に買うのですが、ここは交換しなくても大丈夫だと断言できるような部分であっても全部交換しますので、あっという間になくなりますね・・・
近いうちに秋葉原に買いに行こうかと思います。
暫くはこのままです・・・
2012年11月27日
ブラウン管の裏をふきふき
SONYのトリニトロンのガワがホワイトニング加工の失敗で変形し・・・
どうにもこうにも蓋がはまらないので・・・同じ物を調達しようと思ったのですが・・・
昔、バイト先で買ったKD854が2台あったのを思い出しました^^
それなりに焼けていましたので・・・
ホワイトニング加工することにしました。
綺麗にしないと私は画面が見れな・・・いや、見たくないのです・・・^^;;;
ブラウン管の裏まで超強力な溶剤でふきふきしてます。
ブラウン管は私の命です(笑
誰も見れないような裏の裏まで綺麗にしてます・・・
ここまでやる人ってあまりいないと思います^^;;;
ちょうど灰色の部分が危険なアノードキャップです。
放電してあるので平気で触ってますが・・・
@非常に危険なので真似しないでください。
@真似して指がふっ飛んでも責任は負えませんし死んでも私は知りません。
2012年11月20日
ソニーのトリニトロンのモニター
ソニーのトリニトロンのモニター CPD-17SF9です^^
24khzが映る物では一番最後に出たトリニトロンモニターです。
88に使える貴重なモニターです。
ナナオのE55Dと同じぐらい綺麗なモニターです。
1996年に購入しほとんど1年も使わぬままご臨終で倉庫行きでした・・
最近になって分解してリレーとコンデンサー交換して修理しました。
ついでにガワも全部!ホワイトニング加工しました。
分解するのも一苦労です・・・うぬぬ・・・基板が外れないぃぃ
あーだこーだやっているうちにアノードキャップがスポッと抜けて焦りました(><)
感電して死ぬかと思った^^;;;
外すだけでも丸1日かかってしまいました。
ホワイトニング加工の失敗でガワが変形し、
枠にモニターがはまらず元に戻らなくなるというトラブルも発生^^;
あぁ〜どうしましょう・・・