エンダース軍曹様からホワイトニングを頼まれたGTです。
GTは私も1度だけホワイトニングに失敗したものを1度だけ出品したことがあります^^;
ホワイトニングがうまくいかず、
ムラだらけで焼けているものよりはましといった感じの出来栄えでしたので、
もう懲りたので未開封品に近いGT以外はオクへは出さないようにしています。
GTとかSTの日焼けってかなり気になりますよねぇ。。。
また実物を見ないとどのぐらい焼けているかわかりにくいのです。
ほんとに写真だとわからないんですよねぇ。。
早速届いたので見てみました。
すでにコンデンサーは全て交換されていました。
キーボードはかなり日焼けしておりました。
早速、実験台になって頂きます(実験許可は得ております(笑
前回のように失敗しないように工夫して綺麗にしようと思います。
気になる基板ですが・・・
コンデンサーはすでに交換されております。
スルーホールの穴に半田がきちんと盛られていないのが気になりました・・・
特に問題はないのですが、私は穴が開いているとなんとなく気になるので、
裏から流し込んでまた上側からも半田盛りします。
こういう穴が気になる。。。
とりあえず半田で穴埋めしました。
こちらも穴埋め
ドライブはベルトカスもなく非常に綺麗に処理されてました
キーボードは灰色部分のホワイトニングが完了致しました。
あともう少しですのでお待ちください。
ついに完成しました^o^
実験成功です(笑
2016年11月22日
2014年03月24日
88FEホワイトニングの比較写真
2014年02月21日
NEC PC DR311 データーレコーダーの比較
2014年01月07日
PC-8801mkUFR
2014年01月02日
8801FRのフロントマスク
2013年12月14日
ホワイトニングするとこんなに綺麗になります^^
こちらがホワイトニングしていないVA2です日焼けしまくりです・・・
ここまで酷いと綺麗にする気もまったくおきません・・・
オマケにこのVA2はコンデンサーの液漏れでFM音源も鳴らないし、マザーの2次電池の液漏れでグラフィック周りのパターンがやられて表示が化けるし、電源のコンデンサーも液漏れするし・・・・
いい事がひとつもない^^;
今も正常に動いている人は奇跡といえるかもしれませんね。
16日に出品予定です^^
今年最後に出品のVAのサウンドボード2付きです比較するまでもなく綺麗です^^
ひと月の間にフルセットを3台も売るとなると・・・
既に半年前から半分ぐらいメンテ済みの、モニターとキーボードを用意してたのでどうにか出せましたが、
あらかじめ用意していなければ絶対に無理なのです。
次から次へと出すからまた88を出すんでしょう?なんて思っていたら大間違いです^^;
16日に出品のVAとMSXで今年は終わりにします。
このVAはすべてメンテ済みで数ヶ月間の動作確認などをしていますので、
今後も末永くお使いいただけると思います!
VAの場合、2次電池付近のパターンさえやられていなければの話ですが・・・
液漏れさえしていなければ、かなりいい状態なのです。
電源のコンデンサーも液漏れすることもなく、FM音源周りのコンデンサーも液漏れすることもないですし、
でも経年でコンデンサーが抜けますので、早いうちに全部交換さえしてしまえば、非常に丈夫といえます^^
★ソニー HB-F1XDJ MSX2+ も16日に出品します。
これで最後の在庫になりますので、MSXにつきましては当面はお休みします。
残念ながら、もう在庫がないのです〜。
倉庫を整理していたら偶然出てきた新品同様のコントローラもお付けします^^
これさえあればMSXのゲームは十分です!FM音源も搭載なので何も不便はないはずです!
2013年10月09日
8801のキーボード ホワイトニングの比較
今月末に出品予定の88MCです^^
ホワイトニングしてないんじゃないの?
そんなの簡単に清掃しただけで綺麗になるんじゃないの?
なんて思われる方もいるかと思いますが・・・
無職で馬鹿の私だからなせる業です(www
やってみるとかなり大変です。
改めてキーボートだけ比較してみました。
ホワイトニングされているのがよくわかる写真を撮りましたので見て下さい^^
写真を数回クリックすると大きくなります。

若干まだホワイトニングが甘いと感じてますが、
これ以上やるとロゴの問題や強度の問題がなどが出てきてしまいますので、
ギリギリの所までやったつもりですのでご了承願います。
下のキーボードは適当に清掃しただけの何もしていないキーボードです、
比べたら綺麗なのが分かって頂けるかと思います。
ホワイトニングしてないんじゃないの?
そんなの簡単に清掃しただけで綺麗になるんじゃないの?
なんて思われる方もいるかと思いますが・・・
無職で馬鹿の私だからなせる業です(www
やってみるとかなり大変です。
改めてキーボートだけ比較してみました。
ホワイトニングされているのがよくわかる写真を撮りましたので見て下さい^^
写真を数回クリックすると大きくなります。
若干まだホワイトニングが甘いと感じてますが、
これ以上やるとロゴの問題や強度の問題がなどが出てきてしまいますので、
ギリギリの所までやったつもりですのでご了承願います。
下のキーボードは適当に清掃しただけの何もしていないキーボードです、
比べたら綺麗なのが分かって頂けるかと思います。
2013年08月13日
PC-8801FHのホワイトニングしてます
2013年07月22日
ホワイトニングの比較写真
PC-KD854nのモニターの比較写真です。
手前がホワイトニングされていないもので奥にあるのがホワイトニング済みです。
手前のモニターも殆ど使われてなかったモニターで854nは日焼けしにくい部類なのですが、
やはり比較すると色が変色しているのがわかります、ホワイトニングすると当時の色になります^^
全てバラバラにしないとホワイトニングできませんし大きなものなので、
薬剤も大量に使いますし様々なノウハウを駆使して仕上げるので、綺麗に仕上げるまでは本当に大変です。
ホワイトニングしている間に内部清掃や調整、コンデンサー交換までするのでとても大変なのですが・・・
仕上がって綺麗になると、とても気持ちがいいです^^

手前がホワイトニングされていないもので奥にあるのがホワイトニング済みです。
手前のモニターも殆ど使われてなかったモニターで854nは日焼けしにくい部類なのですが、
やはり比較すると色が変色しているのがわかります、ホワイトニングすると当時の色になります^^
全てバラバラにしないとホワイトニングできませんし大きなものなので、
薬剤も大量に使いますし様々なノウハウを駆使して仕上げるので、綺麗に仕上げるまでは本当に大変です。
ホワイトニングしている間に内部清掃や調整、コンデンサー交換までするのでとても大変なのですが・・・
仕上がって綺麗になると、とても気持ちがいいです^^