2016年11月22日

MSX FS-A1GT turbo Rのホワイトニング完了!

エンダース軍曹様からホワイトニングを頼まれたGTです。
GTは私も1度だけホワイトニングに失敗したものを1度だけ出品したことがあります^^;
ホワイトニングがうまくいかず、
ムラだらけで焼けているものよりはましといった感じの出来栄えでしたので、
もう懲りたので未開封品に近いGT以外はオクへは出さないようにしています。
GTとかSTの日焼けってかなり気になりますよねぇ。。。
また実物を見ないとどのぐらい焼けているかわかりにくいのです。
ほんとに写真だとわからないんですよねぇ。。

早速届いたので見てみました。
すでにコンデンサーは全て交換されていました。
キーボードはかなり日焼けしておりました。
早速、実験台になって頂きます(実験許可は得ております(笑
前回のように失敗しないように工夫して綺麗にしようと思います。

safdsasadsadsa1.jpg


safdsasadsadsa2.jpg


気になる基板ですが・・・
コンデンサーはすでに交換されております。
スルーホールの穴に半田がきちんと盛られていないのが気になりました・・・
特に問題はないのですが、私は穴が開いているとなんとなく気になるので、
裏から流し込んでまた上側からも半田盛りします。

Dddftthf15fd1.jpg


こういう穴が気になる。。。
Dddftthf15fd3.jpg


Dddftthf15fd2.jpg



とりあえず半田で穴埋めしました。
DSCrw55ewe1.jpg

こちらも穴埋め
DSCrw55ewe2.jpg


ドライブはベルトカスもなく非常に綺麗に処理されてました
DSCrw55ewe3.jpg


キーボードは灰色部分のホワイトニングが完了致しました。
あともう少しですのでお待ちください。
DSdfds91.jpg


ついに完成しました^o^
実験成功です(笑
DSC0da203.jpg
posted by はにはに at 21:36| Comment(12) | ホワイトニングの比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月24日

88FEホワイトニングの比較写真

FEが2台あるので、記念撮影しました。
左はM様のホワイトニング済みFEです。右は清掃しただけのFEです。
左は3台を1台にしましたスペシャルFEですw

写真で見ると右はこれでも綺麗に見えるんですが、実際に見ると別の機種にしか見えないというか^^;;;
DSC04046.JPG
posted by はにはに at 16:33| Comment(4) | ホワイトニングの比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月21日

NEC PC DR311 データーレコーダーの比較

PC DR-311 データーレコーダーのホワイトニングの比較写真です

右が簡易清掃しただけの電源すら入らない・・・デーレコです。
左がホワイトニング済みで、コンデンサーとベルト2本交換済み、ピンチローラも交換済み、
電源スイッチも交換済みのフルメンテです^^

DSC03770.JPG

元箱には12800円という値札が・・・
定価は19800円です、当時は高かったですね。。。
posted by はにはに at 13:13| Comment(8) | ホワイトニングの比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月07日

PC-8801mkUFR

とりあえず、1回目の仮組みをしました^^
初めてにしては、なかなかの出来栄えだと思います。
まだキーボードは10個ぐらいキーが押せません(泣

DSC03644.JPG

PC-KD552や551あたりの古いモニターは持っていないので・・・
モニターは15khzと24khzが使えるPC-KD862をセットにしてみようと思います。

モニターは放置しておいたらまったく電源が入らなかったのでコンデンサー、抵抗、レギュレーターをなど色々交換中です直らなかったら廃棄です^^;

DSC03645.JPG
posted by はにはに at 23:46| 埼玉 ☔| Comment(2) | ホワイトニングの比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

8801FRのフロントマスク

PC-8801mk2FRのフロントマスクのホワイトニングがほぼ終了しました^^

キーボードより先に仕上がりました^^
ずっと暇さえあれば見てましたので、苦労しましたが久しぶりに胸躍る出来栄えです!
どんなに頑張ってもフロントマスクの色とベゼルの色は合わないようです。
もう少し手直ししようかと思います^^
DSC03588.JPG

当時のカタログと比較してもほぼ同じ色になっているかと思います^^
PC8801FR.jpg

加工前です。DSC00499.JPG

あとは本体のガワとキーボード・・・・
本当に大変なので、
どうもやる気がでないのでそのうちUPします。
posted by はにはに at 21:03| 埼玉 ☔| Comment(2) | ホワイトニングの比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月14日

ホワイトニングするとこんなに綺麗になります^^


DSC09482.JPG
こちらがホワイトニングしていないVA2です日焼けしまくりです・・・
ここまで酷いと綺麗にする気もまったくおきません・・・
オマケにこのVA2はコンデンサーの液漏れでFM音源も鳴らないし、マザーの2次電池の液漏れでグラフィック周りのパターンがやられて表示が化けるし、電源のコンデンサーも液漏れするし・・・・
いい事がひとつもない^^;
今も正常に動いている人は奇跡といえるかもしれませんね。

DSC03412.JPG
16日に出品予定です^^
今年最後に出品のVAのサウンドボード2付きです比較するまでもなく綺麗です^^

ひと月の間にフルセットを3台も売るとなると・・・
既に半年前から半分ぐらいメンテ済みの、モニターとキーボードを用意してたのでどうにか出せましたが、
あらかじめ用意していなければ絶対に無理なのです。
次から次へと出すからまた88を出すんでしょう?なんて思っていたら大間違いです^^;
16日に出品のVAとMSXで今年は終わりにします。

このVAはすべてメンテ済みで数ヶ月間の動作確認などをしていますので、
今後も末永くお使いいただけると思います!
VAの場合、2次電池付近のパターンさえやられていなければの話ですが・・・
液漏れさえしていなければ、かなりいい状態なのです。
電源のコンデンサーも液漏れすることもなく、FM音源周りのコンデンサーも液漏れすることもないですし、
でも経年でコンデンサーが抜けますので、早いうちに全部交換さえしてしまえば、非常に丈夫といえます^^

★ソニー HB-F1XDJ MSX2+ も16日に出品します。
これで最後の在庫になりますので、MSXにつきましては当面はお休みします。
残念ながら、もう在庫がないのです〜。
倉庫を整理していたら偶然出てきた新品同様のコントローラもお付けします^^
これさえあればMSXのゲームは十分です!FM音源も搭載なので何も不便はないはずです!

DSC03400.JPG
DSC03392.JPG
DSC03393.JPG
DSC00463.JPG
posted by はにはに at 00:38| 東京 ☀| Comment(16) | ホワイトニングの比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

8801のキーボード ホワイトニングの比較

今月末に出品予定の88MCです^^

ホワイトニングしてないんじゃないの?
そんなの簡単に清掃しただけで綺麗になるんじゃないの?
なんて思われる方もいるかと思いますが・・・
無職で馬鹿の私だからなせる業です(www
やってみるとかなり大変です。

改めてキーボートだけ比較してみました。

ホワイトニングされているのがよくわかる写真を撮りましたので見て下さい^^
写真を数回クリックすると大きくなります。
DSC03124.JPG

若干まだホワイトニングが甘いと感じてますが、
これ以上やるとロゴの問題や強度の問題がなどが出てきてしまいますので、
ギリギリの所までやったつもりですのでご了承願います。

下のキーボードは適当に清掃しただけの何もしていないキーボードです、
比べたら綺麗なのが分かって頂けるかと思います。
posted by はにはに at 01:06| 東京 ☀| Comment(4) | ホワイトニングの比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

PC-8801FHのホワイトニングしてます

最近88FHの修理+延命処理+ホワイトニングの依頼がとても多いです^^
テープ端子のあるFHはすごく人気があります!
88になると俄然やる気が沸いてきます!
まだキーボードのキーはホワイトニング中ですのでキーは付いてません。
自分が納得いくまで何度もやり直ししますので本当に時間かかります。
もう4回もホワイトニングをやり直ししてますので、眩しいぐらいの白さに...(www

DSC02989.JPG
posted by はにはに at 19:38| 東京 ☀| Comment(2) | ホワイトニングの比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

ホワイトニングの比較写真 

PC-KD854nのモニターの比較写真です。
手前がホワイトニングされていないもので奥にあるのがホワイトニング済みです。
手前のモニターも殆ど使われてなかったモニターで854nは日焼けしにくい部類なのですが、
やはり比較すると色が変色しているのがわかります、ホワイトニングすると当時の色になります^^
全てバラバラにしないとホワイトニングできませんし大きなものなので、
薬剤も大量に使いますし様々なノウハウを駆使して仕上げるので、綺麗に仕上げるまでは本当に大変です。
ホワイトニングしている間に内部清掃や調整、コンデンサー交換までするのでとても大変なのですが・・・
仕上がって綺麗になると、とても気持ちがいいです^^

DSC02889.JPG




posted by はにはに at 04:08| 東京 ☁| Comment(5) | ホワイトニングの比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

8801キーボード ホワイトニング加工済み タイプAとタイプGの比較

DSC07221.JPG


PC-8801キーボード比較です。
両方ともホワイトニング加工済みです^^ 
上がタイプAで下がタイプGです。

キーボードは、大きく分けてコネクタの違いにより初代用、
mk2〜FR/MR用、HF/MH以降用の3種類があります。

FH/MH以降用のタイプにはタイプAからタイプGまでありどれでも使えます。
8801MC用のキーボードはタイプGでMA2はタイプFあたりだったと思います。
タイプFあたりのキーボードになると色合いがだいぶ違い白に青が混じった感じで色温度が高い感じです。
車のHIDに例えればタイプAは3000ケルビンぐらいでタイプGは7000ケルビンぐらいです・・・
posted by はにはに at 01:08| 東京 ☀| Comment(2) | ホワイトニングの比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月04日

キーボードの比較写真

DSC06951.JPG

DSC06953.JPG


今オークションに出品しているホワイトニング加工したキーボードが上です。
下は何もしていないそのままのキーボードです。
キーボードもかなりな年数が経っておりますのでかなり黄ばんでいますね。
写真では綺麗に見えたのですが・・・
本当に黄ばんでいるかわからないので購入して比較してみるまではわかりません。
このキーボードを完全に元の状態にするには半年以上は覚悟です^^;

新品で購入した使っていないキーボードを、
湿度や温度管理した場所に置いてあればある程度は新品状態を保てるのですが、
それでも経年で色は多少変色するのです。
普通の場所に置いてあればこのぐらいの色になって当然といえば当然です。
posted by はにはに at 23:31| 東京 ☀| Comment(0) | ホワイトニングの比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする