筐体はかなり前に手放してしまったため、
忍者君阿修羅の章は起動した程度でまったくやらずに1万円ぐらいで手版してしまったため、
買いなおししました・・・
いまはビックリするぐらい基板は高いんですね^^;
ダライアス外伝も買いなおそうと思いきや10万超えまして買えませんでした。。。
忍者君の阿修羅の章は安い所でも約5万円しました・・・
コントロールBOXもブラストシティのパネルが欲しかったので生産完了しているものを7万円近くで購入しました^^;
RGBマルチついているSONYのブラウン管モニターは25インチで1100円でした。
このSONYのモニターの良さがわかってない方が多いと思うので穴場ですね。
SONYのAVマルチ端子が付いてる、モニターならRGB21ピンケーブルが使えるケーブルがあるので、
AVマルチが使えるSONYのモニターは今後は高くなりそうな気がします。
今回は基盤にだいぶ無理をしましたが・・・^^;
とりあえず忍者君の阿修羅の章のクリアを目指して年越ししたいと思います。
早速MSXやらも出品しました、メガドラの互換携帯機も出品しましたので欲しい人は是非見てください。
https://auctions.yahoo.co.jp/openuser/jp/show/mystatus?select=selling
。自分は1992年にスト2ダッシュ基盤とコントロールボックスのVEGA9000DXを買ってから、2002年に嫁に「廃棄されるか売るかどっちか選べ」と強要されるまでどっぷりとハマっておりました。動作品のマイケルジャクソン ムーンウォーカーを捨て値でオークションで捌いた事を時折悪夢として未だに見ております。嗚呼!
コメントありがとうございます。
またアーケードゲームも心残りが沢山あったので、
最近のSONYの業務用ブラウン管は高いので、
家庭用のブラウン管モニターを買って車で引き取りに行きました。
25インチでもSONYのトリニトロンは36キロぐらいの重さがあり一人で何とか二階まで運びました、
これ以上重くなったら間違いなく1人では持てないです。。。
完全に腕が筋肉痛になりました(笑
スト2も買い戻したいですね^^;
スト2ターボを捨て値で売ったので^^;
マイケルジャクソン ムーンウォーカーはレアですね、メガドラ版で友人と中学生の時に遊んで楽しかった記憶が思い出しました^^
また価値が上がって今は買うのが大変ですが^^;
まだまだ良いのがあれば買おうと思います。
私は当時一番安かったキョーワインターナショナルのコンボAVを買いました。キューティー鈴木のビデオが付属していました。レバーボタンが当時流行のセイミツでなく三和だったのであまり気に入らなかった思い出があります(今でもセイミツの方が好きです)。
基板屋は、代田駅の近くだったかな?何度か通った覚えがあります。京都駅の近くの店に基板買いに行った記憶もありますね。
いつもお返事ありがとうございます^^
私も小金をもったらつい確保してしまうので^^;
ある意味病気みたいなものですね・・・・
それで所有したら満足してしまい、保管するだけになったのが多数ですね^^;
最新のコンボAVEX++とかいうモデルはHDMIまでついているようで、内部に中華の変換基板が付いているようで、だいぶ進化したなぁと思いました。
レバーは私もセイミツの方が好きですね。
特にシューティングゲームやるので、
三和は格闘向けなのでまたセイミツに変えようかと思っています。
京都駅の近くに基板やがあったのですね、全く知りませんでした。。。
昔基板はトップスかトライ、Gフロントですね。
今はヤフオクか駿河屋で買ってます。
現在のトップスやGフロあたりはお値段がかなりお高いので手が出ません。。。