私は今のところは一応元気です。
お恥ずかしい話になりますが、大変言いにくいのですが親がギャンブルにはまってしまい私の貯金も使われて借金に(TOT)
このコロナ渦で皆が大変だという時期に・・・何考えてるのか・・・
殺してやろうかと思ったぐらいですが、さすがに殺すわけに行きませんから、
泣きながらメンテに専念して頑張って生きてます。
ヤマハ YIS503のホワイトニングとコンデンサーを交換してみました。
こちらがYIS503になります。
写真だと分かりにくいですが若干キーが焼けているという感じの本体です。
F2キーがなぜか押しても打てない不具合がありましたが、清掃しているうちに直りました^^
とりあえず、まずは白のキーを外して、ホワイトニングに入ります。
まずこのキーは下手に外すと破損しますので、外したことのない人は外さない方が良いです!
外しても今度入れるときにうまく入れられないという事態にもなりますので^^;
灰色はやるかどうか迷ってますので後回しです、
マザーボードのコンデンサーは交換前です。
一気に交換しました、横の部分の交換が大変で丸1日かかりました。。。
電源部は緑の4級塩コンデンサーでした、これは絶対に交換しないとやばいやつです^^;
少し漏れていただけでしたが、即交換しました。
一応ホワイトニングも完了はしたのですが、
今度は電源が入らないのと、キーが打てないトラブルが出てしまいましたのでまだ格闘しています(滝汗
うーん、何処か交換をミスッたのかなぁ^^;;;
キーが打てないのも謎((+_+))
なんだかんだやって、清掃しているうちにコネクターが抜けたようです^^;
入れてもなかなか入らない、ぶっちゃけキーボードのコネクターは抜かない方が良いです。
キーボードは裏から外して清掃すればなんとか押せるようになりました、これで一安心です^^
【関連する記事】
- SONY MSX2+ F1-XDJのフレキシブルパターンをクラシックPC研究会..
- SDスナッチャーの音がおかしい?
- National CF-2000 のメンテを頼まれました^^
- FMパナアミューズメントカートリッジのメンテを頼まれました^^
- 今日はサンヨー PHC-33のメンテナンスをしています
- 今日はPanasonic MSX2 FS-A1FM の延命をしております^^
- MSX turboR STのフルメンテをしています^^
- 三洋 PHC−70FDのフルメンテをしています
- MSX turboR STのフルメンテをしています^^
- MSX turboR GT2台にST2台の修理を頼まれました^^
- 今日はWSXのキーボード修理です
- STのフルメンテをしています^^
- 今日はWXをやろうと思ったのですが頭が痛い。。。
- SONYのHB-F1XV、XDJのコンデンサーは液漏れします
- MSXのカセットを修理してます^^
- やっと一段落終えて98DO整備しようかと思いきや
- Panasonic MSX ターボR STの延命修理をしています
- MSX2 F1-XDを修理しています 続き
- MSX2 F1-XDを修理しています
- ソニー HB-F1 II 延命失敗、しかし弁償で何とかなりました^^
お世話様です^^
このころはFM音源のボードがあったりしてかなり力を入れてましたね。
グレー部分は、まだら模様になるので、ホワイトニングもホントに早めに切り上げないと元に戻らなくなるので危険ですね^^;
サブボードは面倒なことになるので、
狭いので難しいですがボードは外さないで、
コンデンサーだけを交換致しました。