2021年01月31日

ヤマハ YIS503のホワイトニングとコンデンサーをすべて交換しました^^

皆様、にゃんぱす〜
私は今のところは一応元気です。

お恥ずかしい話になりますが、大変言いにくいのですが親がギャンブルにはまってしまい私の貯金も使われて借金に(TOT)
このコロナ渦で皆が大変だという時期に・・・何考えてるのか・・・
殺してやろうかと思ったぐらいですが、さすがに殺すわけに行きませんから、
泣きながらメンテに専念して頑張って生きてます。
ヤマハ YIS503のホワイトニングとコンデンサーを交換してみました。

こちらがYIS503になります。
DSC06719.jpg

写真だと分かりにくいですが若干キーが焼けているという感じの本体です。
F2キーがなぜか押しても打てない不具合がありましたが、清掃しているうちに直りました^^

とりあえず、まずは白のキーを外して、ホワイトニングに入ります。
まずこのキーは下手に外すと破損しますので、外したことのない人は外さない方が良いです!
外しても今度入れるときにうまく入れられないという事態にもなりますので^^;
灰色はやるかどうか迷ってますので後回しです、
DSC06720.jpg



マザーボードのコンデンサーは交換前です。
1マザー交換前.jpg


一気に交換しました、横の部分の交換が大変で丸1日かかりました。。。
1マザー交換後.jpg


電源部は緑の4級塩コンデンサーでした、これは絶対に交換しないとやばいやつです^^;
ko交換前.jpg


少し漏れていただけでしたが、即交換しました。
ko交換後.jpg


一応ホワイトニングも完了はしたのですが、
今度は電源が入らないのと、キーが打てないトラブルが出てしまいましたのでまだ格闘しています(滝汗
うーん、何処か交換をミスッたのかなぁ^^;;;
キーが打てないのも謎((+_+))

DSC06725.jpg



なんだかんだやって、清掃しているうちにコネクターが抜けたようです^^;
入れてもなかなか入らない、ぶっちゃけキーボードのコネクターは抜かない方が良いです。
キーボードは裏から外して清掃すればなんとか押せるようになりました、これで一安心です^^
posted by はにはに at 21:12| Comment(4) | MSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初代のYISですかーこれまたベーマガの広告でしか見たことなかったのですが、整ったデザインで美しいなぁと思っていたMSXの機種でした。この頃はまだMSXも価格競争が始まっていなかったので、各社しっかりとした作りでしたね。ヤマハはFM音源をはじめ何かとコンピューター関係に手を出していて、確かセガサターンのヤマハ版も出るという話もあったのを覚えています。グレーの部分のホワイトニング、難しそうですね。私もかつて色付きのプラを漂白しようとして、マダラになってしまった経験あります^_^
Posted by 獣 at 2021年02月04日 21:23
獣様^^
お世話様です^^

このころはFM音源のボードがあったりしてかなり力を入れてましたね。
グレー部分は、まだら模様になるので、ホワイトニングもホントに早めに切り上げないと元に戻らなくなるので危険ですね^^;
Posted by はにはに at 2021年02月10日 12:05
私の初めてのパソコンがYIS-503で、ちょうど先日コンデンサ交換しようかと蓋を開けたところでした。ビデオのサブボードがかなり密集していますが、どうやって作業しましたか? サブボード外そうか迷っています。
Posted by やぶ at 2021年07月29日 21:45
やぶ樣^^
サブボードは面倒なことになるので、
狭いので難しいですがボードは外さないで、
コンデンサーだけを交換致しました。


Posted by はにはに at 2021年08月03日 14:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: