QDドライブを搭載してます、ディスクシステムと似たようなドライブですね。
キーボードのキーが押しても反応悪いので、分解清掃します。
MSX2+のSONYのキーボードにかなり似ています、内部はペラペラのフレキではなくちゃんとした基板で作りは良いですね。
清掃したら調子よくなりました^^
QDドライブはどのベルトにしようか悩みましたが、結局太目の左のウレタンベルトに交換しました。
この太さならまず私が生きているうちは、まず切れないでしょうね(笑
あまり分解できない仕様なので、取り付けにはピンセットで穴から押し込んで入れます。
メイン基板のコンデンサーの交換前です。
メイン基板コンデンサー交換後です。
なぜかコンデンサーが簡単には抜けなくて苦戦しました^^;
肝心な電源部のコンデンサー交換前です、青いコンデンサーは間違いなく4級塩だと思われます。
電源部のコンデンサー交換後です。
大きいコンデンサーがケースギリギリですが、少しドライバーでケースを持ち上げたので、なんとかギリ大丈夫でした。
これで問題なく安心して遊べますね^^
ゲームはドルアーガの塔にデーモンクリスタルですね^^
接続はデジタル8ピンでつないでおり綺麗です。
音の方も問題ないです!
【関連する記事】
- 今日は久ぶりに修理のご依頼で、X1turbo model 10(CZ-850C)..
- シャープ MZ-2861(MZ-2800)のメンテを頼まれました^^
- シャープ MZ-2521(MZ-2500)のメンテを頼まれました^^
- SHARP SuperMZ (MZ-2500)のメンテを頼まれました
- モニター修理は非常に危険です^^;
- シャープ X1C CZ-801の修理を致しました
- MZ-2200のメンテを頼まれました^^
- X68000 EXPERTのセットも近いうちに出します^^
- シャープ MZ-2000の修理をしています 続き
- シャープ MZ-2000の修理をしています
- 601Dのモニター修理
- 私のx68000の環境です
- SHARP CZ-8RL1のデーレコの修理が何とか終わりました^^
- SHARP CZ-8RL1のデーレコの修理をしています
- 今月末から7月頭にかけて出品予定のお品
- X1turboZVのメンテナンスを頼まれました
- x68000等に最適な液晶モニター
- X68000のモニター 美しいくびれ・・・^^;
- X68000のソーサリアン
- X1turboZVの中身
お陰様で、MZ-1500は非常に良い感じで動いてます。
デジタルRGBケーブルがなくて、ヤフオクで落札したものが先日到着したため、本日の動作確認となりました。
次は、MZ-2861あたりのメンテナンスをお願いしようと思ってますので、宜しくお願い致します。
お世話になっております。
そうそうこれデジタルRGBでしか接続できないので不便ですね。。
次はMZ2861あたりですか、
一度も見たこともないので研究させてください^^
どうもです^^
MZ-1500は今となっては本当にレアですよね。
私も当時、1度も見たこともありません。
調べた所、700と互換性があるみたいですね、
テープからQDドライブにコピーできるような仕組みならもっと売れたでしょうね。
それにしてもQDのディスクは入手困難で、
今となっては手に入れるのも難しいですね
ディスクシステムのヘッド調整はなかなかビシッと決まらないのですが
QDドライブはそのへんの調整はやりやすいのでしょうか?
ディスクシステムのヘッド調整とさほど変わらないですね。
相変わらずシビアです。
しかもディスクシステムとは違い回転数も変えられるので厄介かと思います^^;
この回転数をあげることで読み込めなくなったものも読み込めたりするので更に厄介とも言えます。
やはりQDの方もシビアですか
しかも回転数可変となると確かに調整も大変そうですね・・
QDの方もシビアでディスクシステムよりベルトを入れるのが特に狭いので大変です、ピンセット必須ですね。
回転数は少し弄ると動き出すこともしばしばあるのでどうにもならないときは印付けて少し回すことも大事ですね。
サヤマコムさんから紹介されて、こちらに来ました。😊
x68000のメモリー増設やメンテナンスをお願いしたいのですが、
サヤマコムでは、コンシューマー機のみの取り扱いとの事で、こ
ちらにお伺いしてみたらという経緯です。初代、PROがあるので
すが、依頼をうけて頂けますでしょうか?
ええっ^^;
サヤマコムさんからの紹介ですか^^;
初代は部品持っていないので無理ですが、
PROならお引き受けできますので、
よければこちらまでメールください。
slash0zero@gmail.com