2019年08月24日

FMパナアミューズメントカートリッジのメンテを頼まれました^^

放置気味だったので更新^^;
FMパナアミューズメントカートリッジのメンテをたのまれたので仕上げました^^
コンデンサー交換前です。
電池も直付けでもう経年ですので切れるんですよね。
チエックしたら音量が足りないというか・・・低域が足りないというか、キレがないように感じられました。
4級塩ではないからコンデンサーは抜けないんですけどこの音量では一応交換しなきゃダメなので交換します。
DSC03535.jpg


コンデンサー交換後です。電池は交換できるようにCR2032のホルダ化もしています^^
クリアランスがかなり狭いのでホルダ化すると本当に電池がギリギリ収まる感じですが、
なんとか綺麗に収まりました!
低域にキレが戻って迫力のあるFM音になりました^^
ステレオにお金をかけた高級なシステムで再生すると、コンデンサー変えただけでも音の差がよくわかりますね^^
DSC03536.jpg
posted by はにはに at 16:16| Comment(4) | MSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どうもお久しぶりです。
ぽにーです。

重箱の隅を突くようで申し訳ないのですが・・・
基板の左上部のコンデンサ(50V 1μF)の
交換漏れていませんか?

交換前と同じように見えますが・・・
撮影後に交換していたら良いのですが。
Posted by ぽにー at 2019年08月24日 22:01
ぽにー様

左上のはNPですね、あえて交換してません。
この時代のは4級塩ではないので漏れませんね。
ここの両極は特に抜けないので大丈夫です。
交換しちゃうと不具合出るわけでもないですが、
SONYのLDプレイヤーとかだと、両極を交換してしまうと不具合出るのもかなりありますが・・^^;


Posted by はにはに at 2019年08月27日 01:33
ありゃ、両極ですか。
大変失礼しました。m(_ _)m

コイン電池の周りの物と件の両極のコンデンサの
スリーブ色は同じような青に見えますけど
よーく見たら両極の物は他の奴と若干色が異なりますね。

Posted by ぽにー at 2019年08月27日 21:58
ぽにー様^^

この両極は若干違うんですよね、
よくパナのMSXで両極が1個使われているのですが、特に不具合はないのですが、そこはあえて交換しないようにしてます。
パナのMSX GTのコンデンサーなのですが、470μF6.3Vを470μF10Vに交換しただけで、まったく動かなくなるので下手に交換するのも怖いんですよね^^;


Posted by はにはに at 2019年08月28日 00:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: