2017年10月14日

今日はサンヨー PHC-33のメンテナンスをしています

いつもお世話になっている、
らーぴーと様よりPHC-33のメンテを頼まれました^^

軽く動作確認してみましたが、ロード時にたまにテープエラーが出ます・・・^^;
更に細かくチエックしましたが・・・セーブが全くダメです^^;
一体型は便利なのですが、デーレコが故障すると分離型のようにすぐに交換とはならないので大変です^^;
PHC-33とか日立のH2あたりは何度かメンテしておりますが、
これらの機種は電源を入れると裏でプーリーが永遠と回っているので、
故障もしやすいかもしれませんね。
DSCgfbhkog336.jpg


とりあえず中を見てみます。
全てサンヨー製のコンデンサーですね。
DSCgfbhkog332.jpg


デーレコ部を引き出してカウンターとプーリーのベルトも交換しました。
DSCgfbhkog333.jpg


一応コンデンサーはTKとニチコンへ全て交換致しました。
DSCgfbhkog332.jpg


デーレコの基板のコンデンサーも全て交換しました。ここも古くなりコンデンサー抜けるとロードなどが不安定になりますので。
DSCgfbhkog335.jpg


ハイドライドをセット、いちおう2倍速で読み込んでます。
DSCgfbhkog336.jpg


ロードはエラーもなく非常に安定していますが・・・
どうもヘッドがダメなようでセーブが全くダメです^^;
まぁこんなことも多々あります。
こないだのタウンズのCDドライブもダメでしたし、
今回のもダメか・・|д゚)
レンズもヘッドも消耗品なので、
殆どの場合は部品単体で売ってないのでどうにもならない事が多いです^^;
とりあえず駄目だったものに関しては、
部品代などのお代は一切受け取らない事にしておりますのでご安心ください。
DSCgfbhkog337.jpg



ついでに頼まれた信長の野望のCR2032のホルダ化と
アミューズメントカートリッジx2もホルダ化完了致しました。
DSCgfbhkog338.jpg


DSCgfbhkog339.jpg



posted by はにはに at 21:10| Comment(2) | MSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お世話になっております。

色々ありがとうございます。

今はもう手元にありませんが、初めて買ってもらった
MSX がサンヨーのデータレコーダーつきでした。

大事に使います。
Posted by らぴーと at 2017年10月14日 23:36
らぴーと様^^
セーブはできなかったので・・・
メンテ代金は無償に致しますので、
よろしくお願い致します。

Posted by はにはに at 2017年10月15日 19:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: