2017年09月19日

MSX turboR STのフルメンテをしています^^

本日はS様から頼まれたMSX turboR STのフルメンテをしております^^
当時からのお品だそうで、とても大事に使われているのが分かります。
綺麗に清掃もされております^^
DZRST1.jpg


早速オープンします。
DZRST2.jpg


キーは1度外すと接続部が弱くなるので、
経年も考えて、なるべくなら外さない方が良いです、
キーの隙間をアルコールティッシュなどを通し丁寧に拭きます。
DZRST4.jpg


十字キーとスペースキーはシリコンを綿棒等に塗布してから軸に軽くつけると、
快適にゲームができるようになります(笑
DZRST3.jpg


フレキも布で軽くフキフキして埃なども綺麗に取ります。
DZRST5.jpg

どうも接触が悪いキーがあったので、
フレキ内部も開いて布で軽く拭き綺麗にすると、
大抵の場合は調子が良くなると思います。
それでも調子が悪い場合は、本格的な修理、ドータイドとかの出番になりますね。
DZRST6.jpg


埃などがないように綿棒とアルコールティッシュなどで綺麗にします。
くれぐれもバネ飛ばさないようにしてください。
バネ飛ばしたら見つけるのに本当に大変です。
私はバネ飛ばして1日中探し続けたことが何度かあります^^;;;
DZRST7.jpg


まだ何もしていない内部です。
DZRST8.jpg


FDDと基板を外して基板下も綺麗にします。
DZRST9.jpg


FDDのベルトは交換されているようでしたが、新しいのに交換しておきます。
DZRST10.jpg


ヘッド部分です、かなり埃がたまっていましたので綺麗に清掃しました。
内部にあるセンサー類もリレークリーナで綺麗にします。
DZRST11.jpg


スピンドルの古いグリスをふき取りセラグリスを塗布します。
DZRST12.jpg


端子類を綺麗にしました、まだコンデンサー交換前です。
DZRST15.jpg



スロットもリレークリーナで綺麗にして接点復活剤を軽く塗布し、
MSXカセットに布を挟んでスロットに抜き差しして綺麗に仕上げます。
DZRST14.jpg



コンデンサー交換後です。
1つ1つコツコツと間違えないように時間をかけて丁寧に交換するしかないです。
DZRST16.jpg


動作確認です^^
動作はバッチリでした!
これから電源入れっぱなしの動作を続けて、よければお送りしようと思います。
DZRST17.jpg
posted by はにはに at 03:38| Comment(0) | MSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: