2017年09月05日

MSX turboR STのフルメンテをしています^^

今日はW様から頼まれたSTのメンテをすることにしました!
以前のW様とは違います^^;

今回もかなり綺麗なSTです、慌てず丁寧に扱わなけば。。。
パナの金色のロゴは使えば使うほど薄くなりやすいので、
見ただけで状態が良いのがわかりますね^^
キーが少し浮いてる箇所がありましたので・・・
綺麗に清掃されてから送られたと思われます。
ST.JPG


早速、開封してキーボードの中清掃から始めました。
開封する時も底面のネジを外して左後ろから少しずつ外していきます、
無理に外すと割れたりしますので気を付けて。
キーボードの裏は少し埃たまっていましたので清掃して、
フレキの内部も軽く拭くぐらいにしておきます。
キーボード清掃.JPG



キーを押すと少しキコキコと不快な音がする場合がありますので、
シリコンを綿棒に塗布して軸にかるく塗布するとスムーズになります。
特に上下左右キーとスペースキーはよく使うので定期的にシリコン塗布がお勧めです。
キーにシリコン.JPG



ドライブのベルトは交換されているとの事でしたが、念のためチエック致しました。
やはり劣化して切れたベルトが残ってましたねぇ〜(笑
この切れたベルトが絡んでプーリ回らなくなることがあるので、
劣化したベルトの取り残しには注意です。
ベルトが残ってます.JPG


パナのドライブには実は内部にセンサーがあります。
写真の赤丸の部分付近にセンサーがあります。
ディスクを入れるとこの部分にあるセンサーが押されて、
ディスクが認識され読み込まれるのです。
ですので、ここのセンサーが劣化しているとディスク入れても何も反応がない場合があります。
このような場合は、リレークリーナーなどで清掃すると大抵の場合は復活できます。
センサーはここ.JPG


端子類やコネクタも綺麗に磨きます。コンセントのケーブル清掃して先端も綺麗に磨きます。
端子清掃.JPG


コンデンサー交換前です。
コンデンサー交換前.JPG


コンデンサー交換後、
コンデンサー交換後.JPG



最後にスロットも綺麗にします、
リレークリーナーなどを布に塗布して、MSXカセットを抜き差して清掃します。
ガワは特に汚れてませんでしたので、
アルコールティッシュなどで清掃、除菌してキムワイプ等であとが残らないように綺麗にふき取ります。
スロット清掃.JPG
posted by はにはに at 19:23| Comment(4) | MSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はにはにさんこんにちは。
依頼した者です。仕事早すぎですよー。

ドライブベルトの部分、仕事の雑さが露呈して恥ずかしい〜w
キーボードはお察しの通り、ベルト交換と一緒に全キーを外して洗ったのです。
浮いちゃってるところがあったとは。これまた雑な仕事(^^;
特に不具合もない機体だったので、はにはにさん(ブログ記事)的にはつまらないものだったかもですねw
Posted by ばんわんこ at 2017年09月06日 08:15
はにはにさん、こんにちは。
最近88の記事が少ないように感じるのは気のせいでしょうか(^^;
やはり88よりMSXの方が人気があったというかユーザーが多かったのでしょうかねえ?
はにはにさんの印象ではいかがでしょうか?
Posted by おざやん at 2017年09月07日 09:56
ばんわんこ様^^
お世話になっております。
やはりキーを外して洗ったのですね(笑
どうもキーを外した時にキーが緩いと思ったんです。ベルトは交換されなくてもよかったかなぁと・・・清掃も・・・^^;
私の仕事が減りますので(爆
Posted by はにはに at 2017年09月09日 22:32
おざやん様^^
お世話になっております。
88が少ないのは在庫が尽きたからです^^;
それと圧倒的にMSXの方が人気があるのは確かですねやはり価格も安かったので、当時ユーザーさんが多かったと思います。
特にソニーのF1-XDはかなりな数のユーザさんがいたはずです。


Posted by はにはに at 2017年09月09日 22:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: