W様から頼まれたSTのメンテをすることにしました!
超がつくほど綺麗なSTです!
これは新品同様品だと思います。
ここまで綺麗だと逆に傷をつけてしまいそうで怖い^^;
中を開けてドライブから見てみます。
やはりこんなに綺麗なSTちゃんでもベルトは切れてますねぇ・・・
ベルトが切れるのはお約束のようです。
綺麗にヘッドやスピンドルの軸を清掃してセラグリスをスピンドルに塗布します。
センサーなんかも奥に隠されてますのでそのあたりも丁寧に清掃します。
STちゃんのマザーです。
これから重い腰をあげてコンデンサーを交換します。
量が多く、スルーホールからは簡単に抜けないので交換後はヘトヘトです。
メモリーもおまけで増設してみました。
メモリーのレイテンシが違うと不具合が起こりそうで怖いので、
今回は余っていた同じメモリーにつけかえました。
【関連する記事】
- ヤマハ YIS503のホワイトニングとコンデンサーをすべて交換しました^^
- SONY MSX2+ F1-XDJのフレキシブルパターンをクラシックPC研究会..
- SDスナッチャーの音がおかしい?
- National CF-2000 のメンテを頼まれました^^
- FMパナアミューズメントカートリッジのメンテを頼まれました^^
- 今日はサンヨー PHC-33のメンテナンスをしています
- 今日はPanasonic MSX2 FS-A1FM の延命をしております^^
- MSX turboR STのフルメンテをしています^^
- 三洋 PHC−70FDのフルメンテをしています
- MSX turboR STのフルメンテをしています^^
- MSX turboR GT2台にST2台の修理を頼まれました^^
- 今日はWSXのキーボード修理です
- 今日はWXをやろうと思ったのですが頭が痛い。。。
- SONYのHB-F1XV、XDJのコンデンサーは液漏れします
- MSXのカセットを修理してます^^
- やっと一段落終えて98DO整備しようかと思いきや
- Panasonic MSX ターボR STの延命修理をしています
- MSX2 F1-XDを修理しています 続き
- MSX2 F1-XDを修理しています
- ソニー HB-F1 II 延命失敗、しかし弁償で何とかなりました^^
メモリーサービス、感謝致します(*^_^*)
大切に使わせて戴きます!
512にしてもいったい何に使うのと言われれば・・・
返す返事もありません(笑