途中でダウンです^^;
プリンターとセットのモデルです。
なんとこれ新品です!
新品だからドライブも動くんだろうな〜?
なんて思っていたんですが、ギュイーンって音がしてドライブ動きませんでした。。。
やはり新品でもベルトは伸びてしまうようです。
早速中を開けてみてみました、やはりベルト切れていました。
ベタベタでしたので早速、除去して交換です。
ベルトは特別に作ってもらっていますので、沢山あります。
最近ナナコ様のターボR STの整備をしたのですが、ディスクが読み込めないということで、
戻ってきてしまうのでした。。。
内部を見たらベルトが伸びてしまっていました。。。
このベルトは最近作ってもらったもので耐久性も間違いない物だと思うんですが、
フロッピーディスクの状態によっては、特にディスクの窓から見てカビがなくても、
回る金属の部分がカビに侵され回る部分が重くなってベルトに負荷が場合があるのかもしれません?
ディスクの状態やカビなどでもベルトが伸びるトラブルもあるのではないかとずっと考えておりました。
そんなわけでベルトにどのぐらいの負担がかかっているのかを調べるために、
フロッピーディスクのデモをSTで5日ぐらい連続稼働してみようと思います。
今日の朝から連続稼働して現在は6時間突破できちんと読み込まれています。
STはしばらくこのまま電源入れっぱなしにしてWXの整備に戻ります。
基板はこんな感じです。
急に頭や関節の節々が痛くなってしまい、風邪か・・・。
コンデンサー交換する力もなくなり^^;
ダウンしましたのでしばらく休憩します^^;
少し寝てまた起きて全部交換を済ましてまた寝ました。
【関連する記事】
- ヤマハ YIS503のホワイトニングとコンデンサーをすべて交換しました^^
- SONY MSX2+ F1-XDJのフレキシブルパターンをクラシックPC研究会..
- SDスナッチャーの音がおかしい?
- National CF-2000 のメンテを頼まれました^^
- FMパナアミューズメントカートリッジのメンテを頼まれました^^
- 今日はサンヨー PHC-33のメンテナンスをしています
- 今日はPanasonic MSX2 FS-A1FM の延命をしております^^
- MSX turboR STのフルメンテをしています^^
- 三洋 PHC−70FDのフルメンテをしています
- MSX turboR STのフルメンテをしています^^
- MSX turboR GT2台にST2台の修理を頼まれました^^
- 今日はWSXのキーボード修理です
- STのフルメンテをしています^^
- SONYのHB-F1XV、XDJのコンデンサーは液漏れします
- MSXのカセットを修理してます^^
- やっと一段落終えて98DO整備しようかと思いきや
- Panasonic MSX ターボR STの延命修理をしています
- MSX2 F1-XDを修理しています 続き
- MSX2 F1-XDを修理しています
- ソニー HB-F1 II 延命失敗、しかし弁償で何とかなりました^^
レトロPCを使う上で、ドライブ周りの劣化は避けられませんね…
いっそドライブごと換装してしまおうかと考えているのですが、
たとえば↓こんなのってどうなんでしょう?
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=4226
それはともかく、最近ご体調がすぐれないようで心配です。
くれぐれも、無理なさらないでくださいね。(,,・д・`,,)
(といいつつ、無理させてるわたしでした!)
今はPCで美しいデモが流れているなんてのは本当になくなってしまいましたね。。。
エプソンのVIVIDYが最後ですか・・
私が見たのはFM77AV40あたりのデモです、
それ以後はまったく記憶に・・・^^;
お世話様です。
STちゃんはすでにメモリーが積んであったのですがレイテンシがまったく違うのが積んでありましたのでスピードがそろってないのでどこかに不具合が出てもおかしくはなかもしれません....?
メモリは積んだ覚えはないのですが。。。
あれから数時間後にドライブが反応しなくなりました・・・ベルトは切れたりズレたりはしていませんでした。。。
とりあえずレイテンシの問題もありそうなので、
全てノーマルの状態へ戻してみました。
それからは非常に安定していますので、
もう少しじっくりと検証してからお送りしますね。
ドライブ換装の件ですが、正直お勧めはできませんね、新品の在庫あまりなどで売られているベルトのないドライブも新品でも故障しているのがかなりありますし。。。
故障したら交換しかないので。。。
それとクリアランスは取れると思うのですが、ボタンの位置が合わないと思います。
仮に綺麗に取り付けができたとしてもボタンの色なども合わないと思います。
PCゲームのデモは主にエロゲーぐらいですよねw
デモで一番印象に残っているのがPC98版Br1(HD未対応版)でした。
中高生の頃に店頭で見ましたがBGMと動画が非常に印象に残りました。
気が付いたらデモが1回ループ完了するまで
立ち尽くして見とれていました。
この頃は親父が所有していたPC9801M2(音なし)で
イース1、2、3を何度もクリアーしましたw
M2はVM以前の機種なのでBr1はプレーできず残念でした。
PCのデモはエロゲーのデモが圧倒的に多かったですね、その手の店に入らないと拝めませんけどね(笑
>PC98版Br1
ん?もしかしてブランディシュのことかなぁ〜
>PC9801M2(音なし)
音無しでイース1.2.3はきついです(いや本当に
私の場合イースの音楽だけでおなか一杯です(笑
>M2はVM以前の機種なのでBr1はプレーできず残念で>した
残念でしたねぇ・・・。
もう少し古い機種に対応していればユーザも増えたことでしょう。。。
私よりも2周りぐらい若い人がPSPのブランディシュが面白いって言ってました^^
はい。そうですw(多分ご存知かと思っていたのでw)
昔は音なしで普通にプレーしていましたw
当時はイースの取説にサウンドボードの事が記載されていたので
音が出るのは知っていましたがどうやって増設するのかは知らかったですね。
FDアクセス音がある意味BGMだったかもw
>もう少し古い機種に対応していればユーザも増えたことでしょう。。。
M2はデジタル8色のみでアナログ未対応でしたから。
多くのソフトがVM以降なのは致し方ないと思います。
当時のFalcomさん割と古い機種に対応していましたから
まだマシな方だと思いますよ。
PSP版ブランデッシュそれなりに、はまりましたね。
(UMD版をクリアー後UMDパスポートでDL版まで購入した信者ですw)
2以降の移植がないのは残念ですね。
是非PS4移植版でマウスでプレーしたいですw
オリジナル版を未プレーの若い方にプレーさせたら
かなり戸惑うと思いますねw 操作が、かなり特殊ですから。
色々な機種の修理依頼が舞い込んで大変そうですね。
閲覧側としては色々な意味で読み応えありますが…
お大事に。
>はい。そうですw(多分ご存知かと思っていたのでw) ブランマーカーかと思ってしまいましたが(笑
>FDアクセス音がある意味BGMだったかもw
あのアクセス音も心地よかったですねぇ〜
私も音源ボードのないRXとか使ってましたので当時は喉から手が出るほど26kボードが欲しかったで
す。
>是非PS4移植版でマウスでプレーしたいですw
なんとPSP版をやられていたのですね!
しかDL版までっ!
2以降の移植がないのは本当にさみしいですよね。
PS4で出たら私も絶対に買いますよ!!
オリジナル版を初めてやったら戸惑うなんてもんじゃないでしょうね・・・
今はスマホばかりでマウスも使った事がないっていう人もいそうですし^^;(実際いるんで・・・
>色々な機種の修理依頼が舞い込んで大変そうです>ね。
>閲覧側としては色々な意味で読み応えあります>>が…
新品や極上品ばかりなのでドキドキしながら開封してます。
無理をするとダウンして次の日にしわ寄せがくるので^^;
これ以上は無理しないようにします。