2016年01月13日

MSX2 F1-XDを修理しています 続き

F1-XDを修理しています。
前回の出続きです。

コンポジの映像が出ないので丹青で注文していた
CXA1145Mが届いたので交換してみたのですが、
やはり足が折れたのは音声関係だったので音は出るようになりましたが、
映像は相変わらず出ません。。。
そんなわけで原因はもうインバーターしかありません。
BU4069も交換してみました!半田大盛です^^;
dssadsadqewr.jpg


だが、しかし・・・
映像は出るようになったのですが、
妙な色しか出てませんRGBといった感じの色がでてますね・・・
プローブを当ててY信号の波形になっていますし
16pと18pで位相ずれもなさそうです・・・
あと疑うのはクロックですね。。。
いや違うか・・・チップ抵抗も全部交換してからですね。
それにしてもこのXDは、かなり手間のかかる子ですね(笑
嫁曰くそんなもん捨てちまえ!
男なら!潔く!粗大ごみに捨てちまいなっ!
そんなわけで捨てることを決意しました(爆
sadaswqdwq.jpg
posted by はにはに at 21:11| Comment(2) | MSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はにはにさん、こんにちわ。Framです。

あらら〜。やっぱりダメでしたか。

もしかしたら、原因はこの基板じゃなくてメイン基板のほうかもしれませんね。

同期信号がちゃんと来ていたのかちょっと見てみたかった気もします。

まあ、たくさん修理していると、こういうこともありますよね(苦笑

ではでは。
Posted by Fram at 2016年01月17日 19:42
Fram様
お世話様です^^
このあと2日かけて、
チップ抵抗も全て交換したのですが、
まったく画面でなくなりました^^;
沢山やっているとこういうのが必ずありますね。


Posted by はにはに at 2016年01月18日 23:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: