2015年11月17日

88VAの延命をしております

かまふさ1号様から頼まれた88VAです^^
SBUやヴァージョンUPボード等々、色々増設がされております!
前回の88VAは2次電池の液漏れが原因でパターンがだいぶ傷んでおりご臨終してしまいましたが^^;
今度という今度は失敗は許されません。
2.JPG


まずはSBUのコンデンサー交換から入ります。
SBUも4級塩のタイプとそうでないタイプがあります。
今回のは4級塩のタイプではありませんでしたが、全て交換致しました。
かなりガッチリ半田付けされており、無理に外そうとするとパターン破損させてしまいますので、
時間をかけてゆっくり丁寧にやりました。写真は交換後です。
DSC00407.JPG


お次は電源です、電圧がかなり下がってますので
コンデンサー交換と調整致します(交換前)
交換前r.JPG


放熱もよさそうです。
どうも5Vが安定しないようです、
悩んだ末、私の延命済み電源と交換しました。
既にコンデンサー交換してありますので、かなりすっきりしています。
交換後え.JPG


RGBボードです。交換前
交換前ds.JPG


コンデンサー交換後
交換後せfds.JPG



マザーの上側です、コンデンサー交換前
交換前sd.JPG


コンデンサー交換後
交換後fれf.JPG


下側のマザーに諸悪の根源ともいえる、2次電池です。
多少パターンが傷んでますが、これはかなりいい方です^o^
このぐらい綺麗であれば、まだまだ現役で使えますね。
この白いタイプは青いタイプと比べて漏れが多少ましかもしれませんね?
DSC00410.JPG


2次電池は撤去するわけですが、かなり増設されているパワーユーザー方なので、
プログラムを組んだりすると思いますし、幸いパターンもあまり傷んでおりませんので、
今回は2次電池を付けることにしました。
また枝豆電池です(笑
DSC00413.JPG


ドライブも分解清掃、コンデンサーも交換致しました。
底面基盤やヘッドなどは一度分解すると、止めてある位置がずれますので、
機材やノウハウがない方は、けして真似はしないでください、
二度と元に戻せなくなっても責任は負えませんので。
1.JPG


とりあえず仮組してテストです^^
ドライブもOK V2、V3モードもOK
SB2から、きちんと音がでています、ヘッドホン端子もOK
背面のRCA端子も最近購入したばかりの真空管アンプに繋いでテストです、
かなりいい音出てます!オーディオは泥沼です知らぬが仏です^^;
4.JPG


最後にVERUPボードです。
これにも2次電池が載ってます、幸い液漏れしにくいユアサの電池です。
枝豆電池の在庫が切れたので取り寄せしていますので暫くお待ちください。
98DOのキーボードもかなり打てないキーがかなりあり、
キーを暫く寝かしてからのチェックもしますので暫くかかります。
DSC00423.JPG

posted by はにはに at 21:25| Comment(31) | 88VA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こうやってちゃんと生きている個体もあるんですね^^こういうのを知るだけで何となく嬉しくなります。FDDの配線などから見ると発売初期のものに見えますが、基板もきれいですし色々増設もされて大切に扱われてこられたのでしょうね。はにはにさんのメンテを受けて、さらに長生きすることをお祈りします!
Posted by 獣 at 2015年11月18日 10:24
はにはに様

状態がよいということで何よりです。
早めに頼んでおいてよかったです。

獣様
はじめまして。
実は、私の機体としては2代目です。

1代目は、私のみるところ「過労死」です。
10年ほど前にご他聞にもれず、三ツ目(モードランプ全点灯)になって亡くなりました。

その反省もあって、2代目はほんの少し大事にしているかなとは思います。

末永く使っていきたいと思います。
Posted by かまふさ1号 at 2015年11月18日 13:33
獣様^^
結構初期のもののようで、大事にされてきたのが手に取るようにわかりました。
そんなわけで気合い入れてメンテしてます^^

Posted by はにはに at 2015年11月18日 18:07
かまふさ1号様^^

状態がよかったので、ケミコンの取り外し楽ですし、
丁寧に綺麗に仕上がりました^^
先ほどVERUPボードの電池が届いたので今からつけようと思います。
Posted by はにはに at 2015年11月18日 18:10
栃木の大富豪(笑)
澤ちゃんこのたびSONYをやめて農家を継ぎます。
88VA3が3台手に入ったので、
日曜日に持っていきますので延命と修理をお願いします。
Posted by 栃木の大富豪 at 2015年11月19日 23:21
栃木の大富豪、澤様。
大財閥も大富豪もそんなに変わりませんね(笑
な、なんと農家を継ぐのですかっ!
なんとなく察しがつきましたが^^;

VA3が3台も手に入ったのですか・・・
そんなレアなものをどこから入手してきたのか・・・非常に気になります。
Posted by はにはに at 2015年11月20日 18:07
はにはに様

はじめてご連絡させていただきます。

ホームページ・ヤフオクで以前より存じ上げておりました。
当方PC88SRとFRを各1台所有しております。
若干FRのほうがファンの音が大きめで気に入らないという、我儘な理由でSRのジャンク品を購入いたしました。
予想はしておりましたがFDDが読み込めません。
動作はしており、回転もしっかりしているようなのですが、クリーニングディスクでは読み込みまで至りませんでした。

素人レベルで出来るメンテナンスはございますか?

また修理をご依頼した場合可能でしょうか?

急ぎませんのでご返答いただけますと幸いです
Posted by むらかみ at 2015年11月27日 21:43
むらかみ様^^
はじめまして〜

年末に向けてMSXや88の修理地獄に突入しています・・・今日も徹夜で頑張ってます^^;

ディスククリーニングしたのであれば、それ以上は無理でしょうね。
確かFRのドライブをSRに突っ込むことが出来たような気がしますので、やってみてください(笑

ドライブは新品のドライブが2台あるので修理よりも頼まれれば交換致しますが・・・

SRは3000円〜5000円程度で買えると思うので正直落札してニコイチしたほうが安上りかと思いますね^^;
Posted by はにはに at 2015年11月28日 01:29
はにはに様

早速にご連絡有難うございました。
やはり駄目なのですね・・・残念ですが古いものですので仕方ありませんね。

ゲームだけしか使用しないので、エミュでもいいといえばそうなのですが、サウンド面がやはり段違いにいいので、実機で遊びたくなってしまいます。

今のFRは予備として、もう数台SRかFRを落札してみますね。

ご丁寧に有難うございました。

またご縁あるようでしたらどうぞ宜しくお願いいたします。
Posted by むらかみ at 2015年11月28日 12:35
はにはにさん、お忙しそうで何よりです^^
徹夜なんかして体には気をつけてくださいね〜

むらかみ様
FRはSRやMRよりもファンの風量が小さかった記憶があるので
音が大きいというのはファンが壊れかけている可能性がありますねぇ
キーボードなしなら安価で出回ってますから、
ジャンクを集めて一台仕上げるのもいいかもしれませんね^^
Posted by 獣 at 2015年11月29日 09:35
むらかみ様。
やはり実機の方が音がいいですよね!
また、ご縁がありましたらよろしくお願いします^^
Posted by はにはに at 2015年11月30日 21:40
獣様^^
毎日、徹夜です^^;
最近は整備に飽きてしまい、
父親がMSXの整備をしています・・・
私がLDを整備して逆転してしまってます(笑
やっとMSXの整備も落ち着いた所です^^
Posted by はにはに at 2015年11月30日 21:43
(´-`)ノドモ

お久しぶりです。VAの匂いがしたので…来てみましたw
Posted by Sougou at 2015年12月01日 19:15
Sougou様^^
お久しぶりです!!
VAの匂いですか(爆
確かにうちにVAありますよ〜
大宮のハードオフのジャンクコーナーで
2万円のプライスがついてた物を買ったのですが、
あっさり動きました、だだ2次電池の液漏れで本当にやばい状態です^^;;;

今、パソコンなどを整理中なので、
そのうちお送りしようと思ってます。
Posted by はにはに at 2015年12月02日 19:46
えーえーえーえーえーえーえー!(笑

VAがあった??www 8282さん、それは凄いw

しかし…ジャンクコーナーで2万て…w

また連絡して下さい。
Posted by Sougou at 2015年12月03日 08:28
え〜!ハードオフにレトロPCがあること自体、近年では奇跡とも言えるかもしれませんね。ワープロならゴロゴロしてますが・・

最近はハードオフも面白みが無いのであまり行かなくなってきましたが、LDなども探しているはにはにさんにはまだまだ宝の山なのかもしれませんね〜
Posted by 獣 at 2015年12月03日 15:31
こんばんは。

最近、日本橋のジャンク屋でPC88、PC98はとんと見かけなくなりました・・・

PC98をひっそり売っているところもありますが・・・
当然動作するだけで、ぼったくり価格ですw

10年程前ならPC98は結構ジャンクで売っていました。
中にはタウンズもありました・・・

対して今のアキバはどうなんですかね?
Posted by ぽにー at 2015年12月04日 00:38
>大宮のハードオフのジャンクコーナーで
う〜ん、どの店舗だろう?

あのあたりもかつては行動圏内だったのですが、今はいずれも久しく行ってないので
現状が把握できていない店舗が多いです。
(最近では浦和南店に行っただけです、ここも個人的には残念な感じに)

特に中川店が無くなって出来た南中野店と、(現)東大宮店は行ったことがないです。
上小町店→(ジャンクハウス時代の)三橋店はよくハシゴしてましたがw


ぽにーさん
>今のアキバ
ラジデパのもはや何屋かわからなくなった音源ガチャのところと
beepさんがリアル店舗を出したので、少し状況が変わりましたが
それを除くと末広町寄りのジャンク屋街のとある店舗に
同じくぼったくり価格で2台ほど転がっているぐらいです。

あとパシフィックネットにたまに緑青塗れで末期状態の
手に負えない98ノートが多少転がっていますが
さすがに誰も買わないようですね・・・
Posted by sakohiti at 2015年12月04日 02:00

Sougou様〜
落ち着いたら連絡しますね、
今、なぜかPCエンジンDUOが5台も修理頼まれてます^^;;;
音が出ないやら読み込みが不安定やらで、
これではお正月にライザンバー2、3が楽しめない・・・そんな理由方が殆どですね。
Posted by はにはに at 2015年12月04日 16:52
獣様^^
88VAがハードオフにある事態、奇跡みたいなものですね。
LDは本体もドフに売ってますが、保証付いているのはかなり高いですね。ジャンク品になると本当にレンズがダメなものばかりで10台購入して1台も動かないなんてあたりまえのようにありますので懲りたのでもう買いません^^;
レンズ調整している時にカラオケの盤に傷をつけてダメにすることが多いんですよ、それでよくLD盤を探しに行ってます。
Posted by はにはに at 2015年12月04日 17:00
ぽにー様^^
日本橋の方はまだあるのですねぇ・・・
秋葉のジャンク屋は、ぼぼ絶滅してますので、

にぎわっているのはメイド喫茶とかですかね。。
あとはBEEPさんのリアル店舗とベッドホンショップが人気ですね。


とある方から聞いたのですが5インチのクリーニングディスク売っていたクリーンボーイも潰れたようです。。。

Posted by はにはに at 2015年12月04日 17:04
sakohiti様

ずいぶん詳しいですね(笑
中野店と、東大宮店、大宮西店、この3店舗は必ずいかないとだめですね、半年前に大宮西店に88VAがありました、電源の入らないターボRのSTが15000円で売っていたりしました。
浦和南店は残念な感じですね、レトロコーナーのゲームがあってヤフオクと同じような高いプライス付いてますね。


Posted by はにはに at 2015年12月04日 17:15
sakohitiさん、はにはにさん
情報ありがとうございます。
アキバでもレトロPC自体珍しくなっているようですね。
レトロPC弄る人には少し寂しいですね・・・

アキバは行った事ないので知らない店ばかりですw

日本橋のPC98が置いている店(バスアンドダグ)は
ある程度動作確認が取れている物なので
ぼったくりジャンクよりはまだマシかもしれませんね。

>電源の入らないターボRのSTが15000円で売っていたりしました。
それこそ、ぼったくり価格だと思いますね・・・
Posted by ぽにー at 2015年12月04日 23:24
ぽにー様^^

もう秋葉は面白くないので殆ど行かなくなりました。
秋葉で面白そうな所といえばBEEPショップぐらいですね。

日本橋にはバスアンドダグなんてお店があるんですね!今HPみたら結構なお値段ですが、楽しそうなお店ですね^^

その電源の入らないSTを買ったのは私です、
すでに重要なチップが部品取りされてました、
使えたのはドライブとキーボードだけでした。
今はニコイチして3倍速に改造してもらったWXのマザーをSTに入れて自分で使ってます。。。
Posted by はにはに at 2015年12月04日 23:34
>はにはにさん
まあ、8年ぐらい前ですが大宮のほうまで通っていた
&その後に大宮近くに1年半ほど住んでましたしw

自分は車という足を持っていないので
大宮西店はレンタカーを借りて1度行っただけの上に
しかも途中で道に迷ったというオチまであって(略

埼玉パーツの向かいにあった旧東大宮店には
閉店までの数年間はけっこう行ってましたが
(現)東大宮店が出来る前、南中野店が出来たころに
自分は大宮方面から離れてしまったので
さすがに自分の中の情報の更新が止まってしまっています。
#埼玉パーツが無くなったと聞いたときには驚きました。


>ぽにーさん
バスアンドダグは聞いたことがあります。
取り扱い品目のカバー範囲が広い店みたいですね。

秋葉原の場合、デモ用の非売品ですが、三月兎の店頭に88MCとかありますね。
(FDDエミュレータのデモ用だったはずです)

秋葉原というか東京方面の場合ですが
三月兎があってそういうものを探しに来る人が少なからずいることと
レトロPC系のイベント(※)をやっている人がいらっしゃるので
そういう方面の影響もあって、音源ガチャのところが今の状況↓になったらしいです。
https://twitter.com/bentouya/status/655636617831448576
なのでbeepさんのほかにここにも多少転がってはいます。

(※)レトロエクスプレスとかMI68とか
MI68は大阪方面での開催予定があるとかないとか
Posted by sakohiti at 2015年12月05日 00:44
sakohiti様^^

大宮の方に土地勘があるのですね!
私は埼玉の南の方から上の方へ少しずつ越してきましたので埼玉なら任せてください(笑い
浦和、大宮あたりは広いですからナビなしでは絶対に迷いますね。

埼玉パーツがなくなったのは私には大ダメージです、今は殆どは秋葉の通販で購入です。
Posted by はにはに at 2015年12月05日 11:18
さいたまーの話には食いついてしまう今日この頃です。私も埼玉育ちなのである程度土地勘はあるつもりでしたが、北の方は少し苦手かも?車だと点と点でしか覚えてないんですよね、、ハードオフ大宮西店は一度だけ訪れたことあります、その時結構変わり物を見つけて印象に残ってます。

埼玉パーツセンター!!確か中学か高校生の頃に東大宮駅すぐのところでパーツ屋さんに行った記憶があったのですが、その後すっかり忘れていました。10数年通った勤め先の通り道だったというのに、、とっくになくなっていたと思っていたのに、結構最近まで営業していたんですねぇ。感慨深いものがあります。

今はちと遠くで働いていますが、いつか戻りたいなあ〜^_^
Posted by 獣 at 2015年12月05日 13:04
獣様^^

さいたまー県民でしたね!北の方に行けば行くほど何もないですからね・・・。
大宮西店は結構な掘り出し物がありますね、ただすぐに売れちゃいますけど。。。
埼玉パーツセンターは本当に残念ですね、私も色々と買い込んでましたので、今ではいい思い出になってます。
いつかは埼玉に戻ってきてくださいね^^
Posted by はにはに at 2015年12月05日 22:26
後から気が付いたんですがこのマグネット
私がPC修理に使ったものと同じでした。
Posted by daiki at 2015年12月14日 14:16
>はにはに 様
初めまして。
サイトはよく拝見させて頂いておりました。

昨日、我が家のPC-88VAが起動しなくなってしまったので途方に暮れていて、そう言えばと思って訪れました。

ブログ記事中に時折現れていた修理レポート、もしかして修理依頼などお願いすることが出来るのかな…と思い、初の書き込みをさせて頂きました。

当方のVA、三つ目状態ではなく、起動してもフロッピーを読みに行かず、How many filesも表示されない状態になりました。
PCキーを押下してリセットするとシステムメニューが表示されるのは確認しました。

所謂二次電池の液漏れが発生しているのも?とは思いますが、少なくとも半年前くらいまでは普通に起動していたモデルです。

本体は発売日近辺に購入して以来、大切に使って来たので直せるのであれば直したい!と思っています。

自分の手で直すことも視野に入れましたが、経験豊富なはにはに様に先ずは伺ってみようと思いまして、書き込みさせて頂きました。

年末のお忙しい中、勝手な話で恐縮ではありますが、お目通し頂けたら幸いです。
Posted by こうたろ at 2022年12月26日 19:28
こうたろ様^^

How many filesも表示されないとなると・・・
憶測ですがたぶん2次電池漏れてパターン切れてる可能性が・・・・^^;;

往復の送料をご負担して頂ければ、
見てあげることはいつでも可能ですので、
slash0zero@gmail.com
メール頂けばと思います。

Posted by はにはに at 2022年12月27日 18:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: