X68用のモニタ601Dの調子がよくないようで、修理をしております。
軽いラスタースクロールのようになってしまうという症状らしいです。
垂直同期ツマミで調整してもダメなようです。
手持ちの68に繋いでみたところ、
ラスタスクロール+映像がブレブレです^^;
写真では綺麗に映っているように見えますが実際はブレブレです。
とりあえず中を開けて、コンプレッサーで埃を吹き飛ばします。
どうやら垂直同期ツマミの接触不良もあるようです、
ツマミの内部の状態もあまりよくないようで、
チマチマ分解して時間かけて修理しても直りそうもありません、
お待たせするわけにもいきませんので、ここはサクッと交換です。
私の普段使っている614Dから601Dに全面パネル内部のツマミをごっそり移植しました。
色々と弄ってはみたものの、それでも半分ぐらいしか直らないようなので・・・
疑うのは底面です、思い当たる部分に再半田致しました。
なんとか直りました!
スクロールもしないですしブレもなくなりました。
画面が多少くびれてはいますが、逆台形にはなっていないのでこれで良しとします。
24Khzの88でも問題なく綺麗な画面出ました。
31Khzも15Khzも問題ないようです^^
コンポジットも問題ないので、これからお送り致します。
【関連する記事】
- 今日は久ぶりに修理のご依頼で、X1turbo model 10(CZ-850C)..
- シャープ MZ-2861(MZ-2800)のメンテを頼まれました^^
- シャープ MZ-2521(MZ-2500)のメンテを頼まれました^^
- MZ-1500をメンテ致しました^^
- SHARP SuperMZ (MZ-2500)のメンテを頼まれました
- モニター修理は非常に危険です^^;
- シャープ X1C CZ-801の修理を致しました
- MZ-2200のメンテを頼まれました^^
- X68000 EXPERTのセットも近いうちに出します^^
- シャープ MZ-2000の修理をしています 続き
- シャープ MZ-2000の修理をしています
- 私のx68000の環境です
- SHARP CZ-8RL1のデーレコの修理が何とか終わりました^^
- SHARP CZ-8RL1のデーレコの修理をしています
- 今月末から7月頭にかけて出品予定のお品
- X1turboZVのメンテナンスを頼まれました
- x68000等に最適な液晶モニター
- X68000のモニター 美しいくびれ・・・^^;
- X68000のソーサリアン
- X1turboZVの中身
以前PHC-70FDを落札した者ですm(__)m
特に不具合もなく絶好調で稼働しています!
こんな良いものを本当にありがとうございます。
2DDディスクなのですが、今さっき家に古くからあったやつがあり壊れていたのがありまして、なんとか使えないかと思いアルコールティッシュで磁気面を拭いたら
フォーマット、エラーチェック、書き込みが出来るようになったのですが…、やっぱりカビてたのでしょうか?
今になってはわからないのですが…
お世話になります!
70FD好調のようで本当によかったです^^
古いディスクは、かなりの確率で埃とかカビとか生えてますからね、
よーく拭いてから入れないとヘッドにカビや埃が付着して次に入れたメディアに傷がつくことがあるので気を付けてくださいね。
怪しいFDを入れたあとは、3.5インチディスククリーナーをかけた方が安心です。
シャドウマスクは、
だいぶ昔に大日本印刷で作ってました〜
601Dは高価でしたからねぇ。。。
私はずっと606DにPROでした。
普通のTVと違って見やすいですね、
NECのTV付きとではまったく中身違いますね〜管も違いますね〜NECの管はNECで作ってるようでした。
私が見た中で特に覚えているのは、
ロジテックで作られたモニタが松下のブラウン管でしたね。
こんにちは。
いつも楽しくブログを拝見しています。
先日、x68000 pro の中古品を購入したのですが、フロントパネルに油のようなものが付着しており、天気のいい日に丸洗いをしようと思っています。自分なりにネット等調べてみたのですが、フロントパネルの取り外し方がわかりません。初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、ご存知でしたらお教えいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。
PROですが、私は4台持ってます(笑
フロントパネルの外し方ですが・・・
最近触ってないのでうろ覚えですが・・・
殆ど全部外さないとだめだったと思います。
後ろのパネル外して、電源外して、ドライブ外して、
それで最後にパネルだったと思います。
面倒だと思いますが、後ろからとことんネジを外していくしかないです。
ご返信いただきましてありがとうございます。
やっぱり素人にはなかなか難しそうですね。
今のところ普通に動いているので、そのままにしときます。ありがとうございました。
動いているのであれば下手なことはしないほうがいいですね^^