2015年09月06日

新品の88VA2!

O様から延命処理のご依頼で新品の88VA2が届きました!
VAも厄介ですがVA2も本当に厄介なのは皆さんもご存じだと思います。。。
今回は事前に不具合があることは聞いておりましたが、
まさか新品でもこんな事になっていたとは思いもぜず・・・
前置きはこの辺にして、
早速、開梱しました、
おおっ!眩しくて白い!!
これが新品です!!!
VA2新品1.jpg


背面も全てキャップで埋まってます!!
VA2新品3.jpg


まさに新品、触るのも怖い。。。
VA2新品2.jpg


特にV2モードは問題ないようですね。
VA2新品4.jpg


が、しかし・・・・
話は聞いておりましたが、なんかV3モードに縦線が入る・・・・^^;;
VA2新品5.jpg


これが・・・・・
V2モードのVAのソーサリアン・・・・・・・・・(滝汗
皆がご存じのメニュー画面です。
もう開いた口が塞がらないです、Orz
オープニングはちゃんと画面出るのですが、
メニューに移行したとたんこの画面・・・
ショックで熱が出そうです・・・。
VA2新品6.jpg


しかし、V3モードのフレイはちゃんと動く・・・・
どうなってんだ、これ。
VA2新品7.jpg


早速、ご開帳してみます。
特に2次電池の液漏れもなく半田クラックもなくとても綺麗です。
VA2新品8.jpg


電源部のコンデンサーはやはり4級塩ですね^^;
少し液漏れしてたので交換しました。
VA2新品9.jpg


特にV2モードのゲームはVA専用ソーリアン以外はちゃんと動きます。
どうもV3モードに問題があるようですが・・・
フレイとかサークUとかガゼルとかはちゃんと動きます。。。

新品なのにぃぃぃぃぃぃ!!!!!!
いくらしたと思ってるんだっ!!!
諭吉さん大量消費ですぞっ!(ToT)

新品なんですよこれ・・・
ネタではありません本当の事です^^;
posted by はにはに at 15:59| Comment(18) | 88VA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
実は初期不良個体だったものが
動作確認されずに倉庫に長期保管されてしまっていた可能性もありますが
これは痛いですね。

この手の物で面倒なのは、長期間通電していないでいると
次に通電した時には動かなくなっていることが多いことですよね。
#手元のコレクション状態の連中もこれになってないか怪しいです。(汗
Posted by tsh at 2015年09月07日 00:05
おお!VA2の新品、まぶしすぎる〜^^;狭い日本のどこに眠っていたのか・・25年を過ぎた新品って、さすがに何も無いほうが不思議じゃぁないですか??ちょっと調子が悪いくらいなら、通電しているうちに直っちゃったりして・・貴重な機種ですので、無事に直るようお祈りします。

VA2の基板は初めて見ました。VAとはだいぶ違いますね。右上の小さなボードが気になります。当時は16ビット機って共産圏向け(?)輸出規制があったんですねぇ。ミサイルの弾道計算でもされると恐れていたのでしょうか^^;
Posted by 獣 at 2015年09月07日 00:30
tsh様〜

本当にこれは初期不良個体かもしれませんねぇ^^;
本当に痛すぎますね、今日はショックな事が続いてまして寝れませんよほんとに。。。


未開封でも数十年も経過すれば、
通電した時には動かなくなってる事がありますよね^^;;

Posted by はにはに at 2015年09月07日 02:58
獣様^^

25年も過ぎた新品ですから^^;
何処かの会社の倉庫にでも眠っていたのでしょうね。
何度も色々試してるんですが何をしても無駄みたいです(><)

VA2とVAはだいぶ違いますね、右上の方はビデオ端子の出力とかそういう関係の基板だったと思います、コンポジットで繋いでも画面出ますが同じように縦線が入ります(ToT)

そうそう、輸出規制があったんですよね!
数十年ぶりこの規制の紙を見ましたよ!
>ミサイルの弾道計算
88VA2でそんな計算してたらとても面白いですねぇ(笑
Posted by はにはに at 2015年09月07日 03:03

V3モード 「フレイ」 のプレイ画面、主人公
フレイア・ジェルバーンのピースサインが
「フレイしか動かなくてごめんネv てへぺろ」
みたいでイラっとさせますな!

でも、はにはにさんのVA愛はすごいから
フロッピードライブにはさまってる厚紙と
後ろ端子のキャップ一式 「だけ」 でも
もし売り出されていたとしたら、
諭吉さんを放出する気がしてならないのであった(笑)
Posted by ぷちこ at 2015年09月07日 05:27
はにはに様

いつも貴ブログを楽しく、拝見しております。
当方は以前に、不動品となった8801MK2TRの基盤交換(8801MK2SRの基盤)についてお尋ねした者です。

その後メンテ費用に関するブログ内容も拝見し、やはりある程度は、高額な出費にならざるを得ないと把握した次第です。

尚かつ当方は、88VA2&PC9801Do+の延命も依頼したいと思っております。

しかし恥ずかしながら、当方は低所得者且つ、はにはに様同様AV機器も趣味であるため、費用の捻出がなかなか進んでおりません。

それでも7年程度以内には、上記3機種のメンテを依頼したいと祈願しております
(ホワイトニングは行わず延命措置のみ)。
従いましてどうぞ御体の具合にご留意されつつ、各機種のメンテ作業に励まれます様心より御祈りいたします。

Posted by gtk1107 at 2015年09月07日 07:48
VAの故障研究(?)はframさんが詳しいかも^_^故障箇所がわからないことには修理のしようがありませんよね。金属のイオン化傾向ねより、電流が流れているからこそ酸化が抑えられるという面もあるかもしれないので、何十年も通電しないのはやはりリスクかもしれません。入手価格もバカにならいでしょうから、今となっては逆に手が出ないですね、、初期不良のまま25年以上経ってしまった可能性もありますが、私の見立てでは、この個体はVA2の最後の最後に追加生産されたものと想像しますので、修理交換用か何かでしょうか、比較的問題が起こりにくいパーツ構成なのではないかと思うのですよ^_^
Posted by 獣 at 2015年09月07日 08:37
ぷちこ様。

>「フレイしか動かなくてごめんネv てへぺろ」
こりゃ一本取られましたよっ(爆

フレイ専用のVA2とか、
かなりイラっとしますね(笑

いちおうソーサリアン以外の
V2モードは動くので、
88VA2のガワに交換した88MAみたいなものだと思えばいいかと^^;;;

厚紙とキャップで諭吉さんを出すのはきっと、私だけですよ(笑
Posted by はにはに at 2015年09月07日 11:54
gtk1107様^^

機種によっても違いますし故障個所もそれぞれ違うので修理はなかなか難しいですね。。。
ピンポイントで修理箇所か分って部品があるのであればいいのですが、一筋縄ではいかないですね。


DOもDO+も4級塩+2次電池から液漏れで、
放置してるだけでご臨終ですね^^;

AV機器も趣味だと本当に大変ですよね、
私も昔からHIVIが愛読書でしたのでお気持ちが痛いほどわかります。


>それでも7年程度以内には、上記3機種のメンテを>依頼したいと祈願しております
了解です^^
ホワイトニング頼まれなくても、
ある程度綺麗にはしますので^^
今後も末永く宜しくお願いします。
Posted by はにはに at 2015年09月07日 12:03
獣様〜

修理しなければいけない箇所は、
なんとなくはわかるのですが・・・
故障してない替えの部品と、
fram様のような、
脳外科医のような腕、神の手が必要だと思いますね。

>私の見立てでは、この個体はVA2の最後の最後に追>加生産されたものと想像しますので

流石は獣様です!
何年も通電してないのも本当にリクスですね。
背面のD/A基板なんかもコンデンサーが4級塩ではないので、最終の対策品のようですね。
初期不良のまま25年経過というのも十分考えられますが^^;
Posted by はにはに at 2015年09月07日 12:11
はにはにさん、こんにちは!
久しぶりのブログ更新、ありがとうございます!
楽しみにしていました!

PC-88VA2の新品、数ヶ月前にヤフオクで2回も出品されていましたが、初期不良品で倉庫に眠っていたものなのかなあ・・
これが、ヤフオクで出品されていたものかどうか分かりませんが。
おっと!特定されないように配慮しなくては。スルーしてください(笑)

そろそろ夏バテが出て来る頃だと思います。
朝晩、過ごしやすい気候になってきましたね。

また何か送るor贈るかもしれないので、楽しみにしていてください!(かもしれないので不確定ですがw)
Posted by のぶ at 2015年09月07日 12:14
のぶ様^^
いつもお世話になりますっ!

久しぶりに更新したので、遊んでないで88とかMSXでも出したらどうだと皆さんから沢山メール来ました^^;;;
なので祭り始めました(笑

遊んでいるわけじゃないのですが・・
LDの映像をチエックするのが今の私の仕事ですので^^;

新品のVAは2回か3回?ぐらい出てましたね。
これはヤフオクのものなのかは私にもわかりませんが。知り合いの方がこないだオクに出ていた新品のVA2をを購入したがまったく動かなかったという話を聞いておりますが。。。
おっと、この話はスルーでお願いします(爆

初期不良が倉庫に眠っていた可能性も高いですね。
私が今まで見てきた中古のVA2とは違い妙な壊れ方してますので。

>そろそろ夏バテが出て来る頃だと思います。
もうそんな時期ですね。
朝方が特に寒くなってきたので風邪引かないようにきをつけなければいけませんね。

>また何か送るor贈るかもしれないので、楽しみに>していてください!

え、まだ何かあるのですか^^;;;
私をみかん漬けにしても何も出てきませんので(爆
Posted by はにはに at 2015年09月07日 14:43
Fram%だから私を持ち上げても何も(以下略)です。

VA2の故障研究に詳しいわけではないですが(苦笑、写真を拝見してて
ちょっと気になったことがありましたのでコメント入れました。

メインボードのアップ写真のIC9とシルク印刷されている右下の
カスタムICですが、111ピンと112ピン、113ピンと114ピンの間に
ハンダブリッジができてないでしょうか?
光の加減でそう見えるだけならいいのですが・・・。

なんとなくですけど、V2とV3のマルチプレーンモードは正常に動いていて、
V3のシングルプレーンモードがダメな感じですね。

森羅万象のオープニングデモがどういう表示になるかとか、
PC-Engineを起動してテキストが正常に表示されるかとか、
カスタムICの再ハンダしてみたらどうなるかとか、
もし自分がこの子をゲットしてたらいろいろ試してみたいところでは
あります(ぉぃ

>修理しなければいけない箇所は、
>なんとなくはわかるのですが・・・

たぶんIC9のカスタムICのことだと思いますが、

>故障してない替えの部品と、

故障してない替えの部品が載っているVA2のメインボードがあったら、
そっちをそのまま使うほうが安全確実ですね(笑
直すこと前提で160ピンQFPの取り外しと手ハンダを行うのは、
ちょっとリスクが大きいです。

載っている部品で写真から生産時期が読み取れるもののうちもっとも
新しいものが89年第8週のようなので、早くても89年3月頃に
生産された機体でしょうか。

しっかし本当に綺麗なメインボードですね。うらやましいです。

ではでは。
Posted by Fram at 2015年09月07日 20:34
Fram様^^
いつもお世話様です!
うまくFram様が釣れました・・・って違うか(笑


拡大鏡でくまなく探しましたがとくにハンダブリッジはありませんでした。。。残念。

>V3のシングルプレーンモードがダメな感じですね。
まさにそうだと思います!^^;

PC-EngineテキストはOKでしたが、森羅万象のオープニングデモは縦線が入りますね。

>たぶんIC9のカスタムICのことだと思いますが、
その通りでございます!
って誰でもわかりますね^^;;;

>直すこと前提で160ピンQFPの取り外しと手ハンダ>を行うのは、ちょっとリスクが大きいです。

160ピンの手はんだは私にはとても無理です(><)
手がいつもプルプルしているアル中の私なら120%失敗です(笑

くまなく見てみましたが89年に生産されたみたいですね、それにしても古い^^;

綺麗なメインボードなのに本当に残念無念です。
Posted by はにはに at 2015年09月07日 21:19
はにはにさんこんばんは〜
澤ちゃんです。

この記事を見て先ほど88VAの新品を開封したのですが三つ目で死んでましたよ(泣
送りますので直してくださいっ!
ヤフオクで白タウンズUが出てますので予備マシンとして狙ってみては。
Posted by 澤ちゃん at 2015年09月07日 21:59
澤様^^
お世話様です!

なんとっ!新品のVAも死んでましたか^^;;;
私のVAも確認しなくては。。。
送られても私の腕では直せませんよっ(笑
白タウンズ出てますね!部品だけ欲しい。。。
Posted by はにはに at 2015年09月07日 23:08
VAの三つ目ですか・・発生する原因が解明されて、修理が不可だとしても、せめて食い止めることができれば、世の中に生き残るVAが救われるのですが、、

そう言えば、高価な分析機器等に付属のPCなんかは、故障してもすぐに対応できるように、予備の新品を丸ごと納入されるのを見たことがありますが、これはその類のものでしょうか・・でもVAがそんなのに使われるとは思えないですね〜
Posted by 獣 at 2015年09月11日 15:45
獣様^^

またまた懲りずに私もヤフオクでVAを2万円でゲトしましたが、グラフィックと音もまったくでませんでした(>_<)
もうかれこれジャンクもかなりな台数になりましたので^^;

早く処理すれば少しでも食い止める事はできるのですが、依頼を引き受けるのは大抵は壊れてからですからね。。。

ソニーのMSX2+も殆どを2コイチしてるので少し赤字出てます(笑
そのため88VAとMSX2+のジャンク祭をヤフオクで開催しようかと考えてます(爆


>予備の新品を丸ごと納入されるのを見たことがあ>りますが、
私もそんな話を当時に何度か聞いたことがありますね、98なんかは故障してもいいように予備マシンを数台納入されるようですね。
でも88VAですから、そんな分析などに使われることはないでしょうね。
Posted by はにはに at 2015年09月13日 16:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: