2015年04月05日

88VA+SB2付の整備を頼まれましたが・・・最後は悲劇に

T.K様から88VAの延命頼まれました。
いつもは引き受けないのですが・・・
三つ目で死亡していない88VAとなると引き受けないわけにはいかないので、
引き受けてしまいました・・・大丈夫なのか^^;

開けてびっくり玉手箱^^;
2次電池は取って頂いたようですが、電解液が飛び散ってます、
これは私の責任でここを綺麗に清掃してご臨終したら・・・・(滝汗
電解液、清掃前.jpg


ドライブも2Dモードにならず2HDモードになったりまったく動きません^^;
内部を開けてみたら(写真上側2台)、錆や埃でどうにもならない状態のようです。
ヘッドが曲がってないので直せなくはないですが、これは精神衛生上よくないですね。
手持ちの綺麗なドライブが2つ(写真下側2台)あるので無償で交換しておきます。
ドライブは2台とも無料で交換します.jpg


直らない場合は私の最後の未開封のVAと交換してあげるしかないと・・・
覚悟して清掃に挑みましたが・・・

ついに恐れていた事が・・・起きてしまいましたこ軽く清掃しただけで・・・
3つ目でご臨終しました^^;;;;
あああ、どうしよう。。。(

とりあえず、コーヒータイム^^;
落ち着いて基板裏からパターン繋ぎました。
清掃後.jpg



なんとか復活!!!!!!!
三途の川を渡りかけていたのですが(笑
なんとか奇跡の生還を遂げたのでした^o^/
何とか動きました!.jpg



が・・・しかし^^;;;
その2時間後・・・
だんだんと画面が出なくなり^^;
画面がぼやけるようになり・・・
その1時間後、
最後はドン!!!という白煙と共に本当にご臨終に^^;;;
DSC03079.jpg


というわけで、私が常日頃使っている延命済み88VAを差し上げますので、弁償致します・・・
そんなわけで2台お送りしますとか考えていたのですが・・・・
DSC03080.jpg


最後にまた災難が・・・^^;;
私のVAも数時間テストしていたら三つ目で死亡しまいましたorz
最後に本当の落とし穴が(><)

まさに悲劇、あああ、どうしましょう。。。
弁償金を支払う方向でお願いします。
本当にごめんなさい。
VA、VA2に関してはこのような事が何度もありますので^^;
ここ最近では6台のVA2から部品取りしてやっと直ったという・・・
本当にVAは困った子ですね^^;
posted by はにはに at 14:20| Comment(16) | 88VA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ああああぁぁぁぁぁ〜

ありがとうございます
ありがとうございます
ありがとうございます

送る前にテグザーが動いていたので、
結構元気だと思っていたのですが、
棺桶に片足をつっこんでいたとはw

はにはにさんにお願いしてよかったです。
Posted by たこやき at 2015年04月05日 20:22
たこやき様^^

その続きがありまして、
本当に天に召されたようです^^;
そんなわけで88VAは2台お送りしますね^^;
Posted by はにはに at 2015年04月05日 23:35
こんにちは〜

爆発するとは・・やはりVAは大変なんですね・・
ますます先細るVA事情、商売としては厳しいでしょうけど、生きているVAをできる限り延命しようと処置するお仕事はとても意義のあることと思います。
延命・再生ではなく、お医者さん的なお仕事のやり方もあるかもしれませんね。

私もポンコツを持ってますし、このまま世の中のVAと88文化が消滅しないよう、何かしら提供できることをしていきたいと思ってます・・
Posted by 獣 at 2015年04月06日 10:20
初めまして、てるちゃびと申します。
以前、オークで見て依頼、はにはにさんの技術は凄いと思い書き込みさせていただきました。
VAが壊れやすいというのはここで知りましたが、私の88SRも酷かったです(1年間に3回壊れました)。
初めは、フロッピードライブからガギャっという異音がし、使用には問題なく使っていたら漢字ROMが壊れました。
2回目は、フロッピーの同じ症状とボード故障でした。
3回目は一部のキーボード入力が出来なくなりました。全て無償保証でしたが酷かったです。
最終的にはグラフィック表示がおかしくなり、処分しました。今考えると、今の自分の知識なら直せたかもしれません・・・。ゲームもエミュが出るとは思わず大量処分してしまったので、後悔してます。
現在は98のエミュ化をして資産を残しています。
このあたりは、また別の機会にでも。
またきます。
Posted by てるちゃび at 2015年04月06日 21:40
爆発時に何も被害がなかったらいいのですが、
大丈夫でしたでしょうか。

まーしかし、今回は縁がなかったのでしょうかね〜、
残念ですが仕方ありませんね。(TT

また機会があればよろしくお願いします。w



Posted by たこやき at 2015年04月06日 23:35
獣様〜

お世話様です。
獣様のVAも動かないのですね^^;

やはりVAは本当に難しいですね。
コンデンサーの電解液やら2次電池の電解液やらが漏れてその電解液が乾いてますので見た目ではわからないんですよね。MSXのXVやXDJなんかも内部は見た目ではわからないのですが、実際に蓋を開けてみると中は本当に酷いものです^^;
Posted by はにはに at 2015年04月07日 00:54
てるちゃぴ様〜

確かに私も持ってますが88SRも壊れやすいですね^^;
でも1年に3回壊れるとは壊れ過ぎですね^^;;;
ドライブが壊れやすいのは確かですね。
漢字ロムまでもイカレテしまいましたか・・・
最後はグラフィックとは^^;;;

88VAやVA2、3もサウンド故障やグラフィック故障、最後はご臨終の三つ目^^;
殆ど同じような壊れ方しますね。。。

みんな処分してしまいましたか・・・
98のゲームを集めているのですが経年でエラーがかなり出てますから、出来る限りイメージ化しておいた方が本当にいいですね。
また遊びに来てくださいね。
Posted by はにはに at 2015年04月07日 01:01
たこやき様。
本当に申し訳ありませんでした。
爆発したのですが^^;
特に煙と臭いだけで大丈夫でした^^;
お力になれず本当に申し訳ありませんでした。
Posted by はにはに at 2015年04月07日 01:04
はにはにさん、お久しぶりです。
VAのお写真拝見致しました、
内部がかなり傷んでいるようですね。
壊れるのは時間の問題だったかもしれませんね。
マイナスイメージなのに、失敗を隠さずに正直な所がはにはにさんらしいですね。
愛用のVAやVA2等は壊れまくって大金つぎ込み逆ギレ購入して8台目にしてやっと動いてますからね。

別の話ですがサイバーフォーミュラ的な新車が納品されましたので週末にでも遊びに来てくださいね。
Posted by 澤ちゃん at 2015年04月13日 15:26
コンデンサの多い基板を避けるしかないのかも知れませんね
Posted by daiki at 2015年04月13日 21:55
澤様^^
ご無沙汰しております。
私が壊したのは事実ですので、
言い訳はみっともないのでしませんが^^;
包み隠して直りました〜ばかりでは胡散臭いので・・・事実を正直に書いてみました。

あのサイバーで武装した車がついに納品されたのですね。遊びに行くので!乗せてくださいね^^
Posted by はにはに at 2015年04月13日 23:03
daiki様。
2次電池やコンデンサさえなければっ!
88VAは現役バリバリで元気に稼働していたかと思いますね・・・
Posted by はにはに at 2015年04月13日 23:06
はにはにさん、こん○○は。

三洋電機のMSX2+、時々触って遊んでいますよ!

自分も88VA+SB2は、三つ目で終了(自分の場合は長年放置ですが)したので、一台でも多く助かるように頑張っていらっしゃるのを見て、応援しています。

MADE IN JAPANのあの時代でさえ、2次電池やコンデンサを見ても、コスト重視というか、長持ちさせるのを考えてなかったのか・・

ブログは時々、ヤフオクは毎日チェックしています。
また書き込みしますね!
Posted by のぶ at 2015年04月17日 19:07
のぶ様
お世話様です^^
三洋のMSXはここ最近は特に出てこないのでレアですね。

88VAにSB2は三つ目で終了ですか^^;;
なんと悲しい事ですね。。
もう私が遭遇した三つ目はもう30台以上になります。。。

2次電池は本当に悪でしかないですよねぇ・・・
コンデンサーも漏れたりして本当に酷いですが
当時、私が働いていたマイコンショップでは98等の基板はもって10年とか社長から聞かされてましたので。。。
当時からあまり長持ちさせることは考えてなかったのでしょうね・・・

今後も宜しくお願いしますね^^
Posted by はにはに at 2015年04月18日 00:34
こんにちは!

私は最近、ジャンクPC-88VAに遭遇した。すべての3ビデオモードライトが一度にアクティブになっている場所は、エラーの原因を知っていますか?

ありがとうございました!
Posted by Tw3ek at 2015年04月27日 00:31
Tw3ek様

ランプが3つ付く主な原因は2次電池の液漏れです。

電池周りのパターンやられてますので繋ぎなおせる技術があれば直りますが、修理は大変難しいです。
Posted by はにはに at 2015年04月27日 14:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: