下段はSBU付とメモリーボード付でランプが3つ目でご臨終です^^;
しかし上段はSBUなしの稼働品です!
綺麗なVAへSBUを移植して延命処理致します^^
いつもお世話になっているM様のVAです、
もうかれこれ何台、いや何十台もお送りくださるので特別料金です^o^
SBUを移植して延命するだけですので料金は送料別で特別に15000円です。
ここ最近MSXの延命だけで8万円も取るんですかなんてメールが来るのですが・・・
そんなわけないです(笑
故障個所や機種によりますが15000円〜4万円くらいです。
どうしても程度が悪いと故障を直すために部品がなかったりして行きつけのショップやオークションで買ったりするので修理代金も高くなってしまうことがございます、
なるべくお安くできるように努力はしているつもりですが・・・
仕入れ先では、ジャンクであろうとそんなに安くはお譲りしてもらえないのが現状です。
出来る限り安く直してあげたいとはいつも思っておりますが、こちらも赤字になってしまうので^^;
みっともない話ですが、
私は腕や右足等の動きが非常に悪くとても働ける体ではありませんので、
無職であり生活費だけで精一杯だったりします。
早速、ご臨終しているVAからSBUを抜き取ります。
開けてビックリ・・・
SBUに搭載されている青いコンデンサーは4級塩です・・・
SBUにもロットがあり私の経験だと2種類ぐらいあるようです。
茶色のコンデンサーの場合は大丈夫なのですが青いのは、まだ漏れていなくてもかなり危険です。
これも経年でそのままにしておくと、音がでなくなるばかりか、
放置していると電解液でパターンがやられるので交換しなくてはいけません。
背面のボードです。
左側のPWD-568はもともとVAに入っているボードです。
右側のが増設用のボードですのでこれは稼働品の方へ移動します。
SBUの土台を外すには全てバラバラの状態にしないと外れません。
ここまで分解して、基板の裏から土台を外します。
SBUが全て外れたので早速、稼働品のVAも開けてみました!
2次電池がありましたが、まったく液漏れしておりません!!!
埃は山のようにありましたが、パターンは綺麗なままです!これは奇跡です!
未使用のVAですら漏れていたのに・・・^^;
徹夜で一気にコンデンサー交換を全て終わらせました・・・
あとは動作確認してからお送り致します。
【関連する記事】
- PC-88VA-91 VERUPボード
- 88VAの延命をしております
- 新品の88VA2!
- 88VA+SB2付の整備を頼まれましたが・・・最後は悲劇に
- 88VA2がだいぶ仕上がりました
- 88VAの延命をしております^^
- 今月末かあたりに88VAを出品しようかと思います。
- PC-KD863のネジが見つかりました^o^/
- 88VA2
- 88VAのメンテナンスを頼まれました^^
- 88VAを譲ってもらう事になっていたんですが・・・
- 88VAのホワイトニング完了しました
- 88VAその4
- 88VAその3
- 88VAその2
- 貴重なPC-88VA!
- 88VA専用の 別売 サウンドボードU
- 私の88VA復活しました^^
- PC-88VAで「88VAには対応していません」というゲームをするとどうなるか?..
- 88VAは修理できません〜申し訳ありませんがスルーします〜
電池の液漏れが全くないとは素晴らしいですね!私のもちょこっとお漏らししてましたから^^;工業製品でも、こういう寿命的なものって動作環境以外にも個体のデキもあるのでしょうね。ダメなやつはサッサとお亡くなりになりますから、その分生き残ったヤツはさらに長生きするんだと思います。
私も何か88で力になれることがあれば良いのですが、何もなくてすみません><徹夜作業で大変だと思いますが、がんばってくださいね!
VAは本当に壊れやすいですからね。
本当に個体差なのかダメなVAはサクッとお亡くなりなりますね(^^;
特にVA2や3は早めに処置しておけば問題ないのですが、放置しておくと、冗談抜きにいろんな所が壊れ神の手をお持ちの方が修理するしても、かなり苦労すると思います。
電源、サウンド周り、グラフィック周り、同期もまともに取れなくなり画面でなくなるとか・・・・
初代VAの場合は液漏れしてないのに突然、三つ目でご臨終とかよくあります。。。
今、生き残っているVA達は、
今後も末永く、生き残りそうですね^^
>私も何か88で力になれることがあれば良いのです>が、何もなくてすみません><
獣様のご意見で、色々と勉強になることがあります!
80SRmk2のキーボードのキーは98から部品取れる事が分かったので凄く勉強になりました!
これからも頑張って色々と直していこうと思いますので応援宜しくお願いします^^