先ほど車でご本人と88VA2(本体のみ)を無事に届けて帰ってきました。
VA2は殆どが四級塩のコンデンサーです、使っていても放置していても確実に経年で死亡します。
早めに手を打つことにより奇跡的に復活しました!!
本当にVA2は大変だった長い道のりでした。。。
もう殆ど見ることがないと思うので、せっかくなので妙な組み合わせで記念撮影しておきました。
モニターを変えて撮影
【関連する記事】
- PC-88VA-91 VERUPボード
- 88VAの延命をしております
- 新品の88VA2!
- 88VA+SB2付の整備を頼まれましたが・・・最後は悲劇に
- 88VAの延命処理を頼まれました^^
- 88VA2がだいぶ仕上がりました
- 88VAの延命をしております^^
- 今月末かあたりに88VAを出品しようかと思います。
- PC-KD863のネジが見つかりました^o^/
- 88VAのメンテナンスを頼まれました^^
- 88VAを譲ってもらう事になっていたんですが・・・
- 88VAのホワイトニング完了しました
- 88VAその4
- 88VAその3
- 88VAその2
- 貴重なPC-88VA!
- 88VA専用の 別売 サウンドボードU
- 私の88VA復活しました^^
- PC-88VAで「88VAには対応していません」というゲームをするとどうなるか?..
- 88VAは修理できません〜申し訳ありませんがスルーします〜
丁寧な仕上げに迅速な対応、感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。
早速、実機で色々試して遊んでいる内容を自分のブログにアップさせて頂きました。
今まで質の良い実機が手に入らず、仕方なくエミュで遊んでいたので、実機の良さを
再確認する事ができました。アンプにつないだ FM音源の音色もエミュとは大違いですし
FDDのブート音、メカニカルキーボードのカチカチ音なども (≧◇≦) サイコー です。
88VA2 も非常に欲しい一品です。あとメーカーは違いますが MZ-2521(SuperMZ)も…
KD-852 の組み合わせだと、88VA2 がかなり大きく見えますが、これはこれでアリですね。
88マニアには涎水物の代物だと思います。自分にもハードを直せる技術が欲しいです!
また、はにはに様のオークションに参加させて頂く事があるかと思いますが、その際も
よろしくお願い致します。<(_ _)> ペコ…
この組み合わせは斬新^^
VAやVA2のカタログで、ノーマル88と異なるディスプレイが
セッティングされていたのは、見た目のバランスを取るためだったんですねぇ。
必要スペックはほぼ同じなのに、98用のモニタと分けられていたのは
価格の問題でしょうか、それとも製造ルートが違うから?
今あらためて見てみると、当時の国産PCって奥行きが短いですね。
パソコン設置など想定されていなかった日本のオフィスに合わせるためでしょうか。
お世話様です。
>丁寧な仕上げに迅速な対応、感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました
こちらこそ、モニターでご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません^^;
お蔭様で最近はメンテや修理が沢山きます。
時間があったらブログに遊びにいきますね^^
やはりエミュよりも実機が一番ですね!
88VA2は出ませんが・・・
いずれ私からVA2相当のマシンが出るかもしれません・・・ただいま準備中です。
>また、はにはに様のオークションに参加させて頂く事があるかと思いますが、その>際もよろしくお願い致します。<(_ _)> ペコ…
こちらこそ、これからもどうか宜しくお願い致します。
妙な組み合わせです^^;
キーボードもホワイトニングも何もしていないタイプGです・・
やはりVAは筐体が大きいので15インチとか17インチが似合いますね。
852を乗せたんですが、思ったほど悪くないですね^^
862はやはりバランス悪くとても小さくみえますね。
>価格の問題でしょうか、それとも製造ルートが違うから?
たぶんですが98用のモニタと分けられていたのは価格の問題かもしれませんねぇ・・・
奥行きが短いのはやはり、机が狭い日本だからかもしれませんね。。。
L型の電源プラグなんてのも出ていたぐらいですから・・・