なんとサウンドボードU付きです^^
2次電池はサウンドボードUの下にありますので真っ先に切除!
幸い、パターンはそんなに痛んでないです、多少の痛みはありますがこれはかなり良いほうです。
もし痛んでいるようであれば綺麗に拭こうとして触ったら永久にアウトなんて事が多々あります。
殆どのVAは埃だらけで、拭いて見なければパターンがどうなっているのかは、
よくわからないのが現状だと思います。
私の場合、清掃して動かなくなって壊してしまったとしても、
代替機がありますので弁償覚悟で2次電池周りの清掃やメンテをやっています。
サウンドボードUを吊るパーツが2つほどないっ!
流石に4本止めであるパーツが2本止めでは、
サウンドボードUがフラフラします、これではいつ接触不良を起こしてもおかしくありません、
これは困ったなぁ^^;
このサウンドボードUを吊るパーツはある特定のSONYのLDプレイヤーにしか入っていないのです。
しょうがないので私が愛用のLDプレイヤーから流用して取り付けました。
とりあえずこれで安心。
動作確認した所、今の所はRタイプが快適に動いてます^^
毎度お約束のオルテウスはある一定の所でゴミが出ます。。。
これもまた電圧降下ですな。。。
98DOのチエックも同時進行でやってますので^^;
というわけで今日はここまでにします。
あとは全てメンテしておきますので、お任せ下さい^^
【関連する記事】
- PC-88VA-91 VERUPボード
- 88VAの延命をしております
- 新品の88VA2!
- 88VA+SB2付の整備を頼まれましたが・・・最後は悲劇に
- 88VAの延命処理を頼まれました^^
- 88VA2がだいぶ仕上がりました
- 88VAの延命をしております^^
- 今月末かあたりに88VAを出品しようかと思います。
- PC-KD863のネジが見つかりました^o^/
- 88VA2
- 88VAを譲ってもらう事になっていたんですが・・・
- 88VAのホワイトニング完了しました
- 88VAその4
- 88VAその3
- 88VAその2
- 貴重なPC-88VA!
- 88VA専用の 別売 サウンドボードU
- 私の88VA復活しました^^
- PC-88VAで「88VAには対応していません」というゲームをするとどうなるか?..
- 88VAは修理できません〜申し訳ありませんがスルーします〜