■PC-8801FH以降〜PC-8801MCまで
@:内部コンデンサー全交換+電源部コンデンサー全交換
A:内部コンデンサー全交換+電源部コンデンサー全交換+キーボードと本体のホワイトニング
B:FDドライブ修理または交換
C:キーボード修理+ホワイトニング
D:モニターホワイトニング
E:CDドライブのレンズ交換
F:CDドライブのギア故障
■MSX
内外分解清掃+ドライブ修理+コンデンサー全交換
SONY
HB-F1XDmk2
HB-F1XDJ
HB-F1XV
Panasonic
MSXturboR FS-A1GT
MSXturboR FS-A1ST
MSX2+ FS-A1WSX
MSX2+ FS-A1WX
MSX2+ FS-A1FX
MSX2 FS-A1F
ご依頼はこちらへ、
ご住所、お名前、電話番号と
機種名や状態などを詳しくご記入の上、
下記へメールにてご連絡下さい。
修理のご相談などもこちらへお願いします
ただいま体調がすこぶる悪いため、
お返事に時間がかかりますのでご了承ください。
slash0zero@gmail.com
Before
After
こうやって金額をみると、クリーニングとホワイトニングがすごく大変なのだと
あらためて思い知らされます。これでも時給換算では厳しいですよね^^
メーカーで大量生産するのと違い、一台一台手をかけるわけですから・・
今のところはFH以降の8ビット機ですね〜私も安心して使える実用機が
一台ほしいと思っているのですが、再生するための本体を持っていない・・
何故か前回のFEを見逃しているんですよね〜
ソフトもいろいろ出てきたことだし、今年こそは88ライフを送ろうと思っています!
現在、まともに動いていますがメンテをお願いしたい88FAがあるので、今年中にお願いするかもしれません。
準備ができたら正式に依頼メールを送らせていただきます。
個人的には、『安〜!』です^^
ばんばん注文入りますね、こりゃ。
無理して受注しないでくださいね
リハビリですから…
メール見ましたので入金したら連絡しますね。
いずれアレとアレ依頼しないと♪
MSXもOKですよね?
とりあえず依頼はこなくてもいいんです^^;
今までに施工した方にもほぼ同じ料金でやっていますが。
きちんと発表したほうがいいかなと思ったので正式に発表しました。
当然、高いと思われる方もいるかと思いますが、
実はケミカル用品とか薬剤など、いろいろな物を大量に使うのと、
かなりクリーニングしてからホワイトニングに入るので結構大変です。
今のところはFH以降だけですね。
別の機種もやってやれなくはないですw
部品などの持ち合わせがないので失敗したときにフォローできないからやりません^^;
再生できるものがあれば、いつでもお受けしますよ^^
88FAですね、いつでもかまいませんので宜しくお願い致します。
いつもお世話様です。
>個人的には、『安〜!』です^^
>ばんばん注文入りますね、こりゃ。
安いと思ってくださるならいいのですかね^^;
>メール見ましたので入金したら連絡しますね。
どうか宜しくお願い致します。
>いずれアレとアレ依頼しないと♪
>MSXもOKですよね?
MSXは私が得意な物ならOKです。
また勉強させて頂きます^^
料金の発表をされたことで、たくさん注文があるのではないでしょうか?
金額は、妥当というより、お値打ちだと思ってます。
年末にご相談したDOですが、やっと押入の奥から引っ張り出しました(^_^)v
後は、グラフィックの文字化けチェックとドライブのコピーのテストです。
なるべく早くやりたいと思ってますが、使い方がどうだったかな・・・って感じなもので・・・。
今度の3連休には、なんとかがんばりたいです(*^_^*)
お値打ちだと思ってくれる方がいればよいのですがね^^;
中にはそんなに高いのかゴルァ〜っていう人もいるかもしれませんが・・・^^;;;
>後は、グラフィックの文字化けチェックとドライブのコピーのテストです。
グラフィックの文字化け大事ですね。
文字化けは98DOや88VAなどでよくあるんです、
これは部品まるごと交換しないと直らないんで・・・^^;
>今度の3連休には、なんとかがんばりたいです(*^_^*)
お待ちしておりますので宜しくお願いします^^
良い金額だと思いますよ( ゜∀゜) と言うより、この料金でやってみると赤字
間違いなしですね…。一番怖いのはホワイトニングですね。溶剤代金が…(;´Д`A ```
余計なお節介で料金表作りましたwwww オラは下請けしようかなwwww
【本体】-----------------------------------------------
・内部部品交換(マザー+電源部のコンデンサー)
※2次電池は破棄します。
※CD-ROMドライブ(MC)の修理等は別料金
全交換 3万円〜
・クリーニング+ホワイトニング(本体)
3万円〜
・ディスクドライブのヘッド曲がり等の故障
5000円/基〜
【キーボード】-----------------------------------------------
・クリーニング+ホワイトニング+内部メンテ
3万円〜
・キー故障(内部まで清掃しても押せない、程度が悪い)
1000円(キー1個)
※タイプA〜Gまで
【セット料金】-----------------------------------------------
・部品交換+クリーニング+ホワイトニング(本体とキーボード)
7万円〜
【ご注意】
・取り扱い機種は、PC-8801FH以降〜PC-8801MCまでとします。
・素人なので出来ない事もありますのでどうか宜しくお願い致します。
・程度により完全にホワイトニングは出来ない事もございますのでご了承願います。
・SR,TR,FR,MRは経験がまだ浅いのと部品の持ち合わせがないため、今のところは受け付けません。
・モニターのホワイトニングや修理は非常に大変なので現在受け付けておりません。
・程度により難易度が違うため程度がよければ料金は多少変わります。
・修理やホワイトニング出来ない場合もございますのでご了承願います。
さっそく綺麗に纏めて頂きありがとうございます^o^
金額を決めた一番の理由は、
そのつど料金が私の気分によって変わってしまうのでは、
信用がなくなってしまうのである程度は決めるようにしました^^
商売じゃないんで特に依頼こなくてもいいんです。
これで大量に依頼が来ると正直まずいことに。。。
薬剤とケミカル用品とかけっこうかかるので
自給換算したら100%間違いなく赤ですね^^;
おいらのようなx68000ユーザーにもコンデンサ交換とかお願いしたいですが
ひとまず88のみなんですね。
しかしホワイトニングはやっぱり凄い!!
x68のコンデンサー交換とかはやっている方多いですからねぇ・・・
私のホワイトニングした88を買ってくれた皆さんの話だと
ヤフオクではメンテ品出してる方がおりますが、
東京の方が出しているx68は評判がよく腕も良いみたいですよ^^
なので私が出る幕はないですし、邪魔しちゃ悪いのでやりません。
お久しぶりです。SR,TR,FR,MRは受け付けていないのですね。
では、はにはに様、出品のFRを手にした私は超ラッキーだったという事ですね。
最近はサウンドボード2搭載機が気になって仕方ないので FA あたりを入手したら
お願いするかも知れません。その際はよろしくお願いします♪
ご無沙汰しております^^
SR〜MRは部品がそんなに沢山はないので・・・
とても手が回らないというのが現状ですね。
トラブルがあっても対処できるぐらいの数まではありません。
今の所は各2台ぐらいしかないので万が一故障した時にがっかりさせてしまう事もあるかと思うので・・・出せません^^;
今回からは誤解のないように分かり易いように金額設定致しました。
サウンドボードU搭載機は人気がありますね、ゲームによってはだいぶ音が変わるので人気があるのは当然ですね^^
FAは当時から大事に使っている方が多いですね、
ドライブが静かなのでゲームに集中できますのでお勧めです^o^
今後もどうか宜しくお願い致します。
メニュー(?)が細かくなりましたね。MSXも増えましたか。
でもモニタ修理はやっぱりないんですね。残念。
ところで、但し書き(※印)の「レンズが寿命の場合」の続きが気になります(苦笑
>獣さん
当方で88FA(KBなし)が余ってますが、要ります?(^^;
マザー上に拡張メモリを足してあることが唯一のメリットな以外はいろいろと悪い方向で訳ありの個体なので、あまりお勧めはできませんが…(詳細はリンク先をご参照ください)
お世話になります^^
私の師匠からメニュー改定しなさいとのお告げでしたので改定致しました(笑
レンズが寿命の場合は交換ですね。
交換が抜けてましたね^^;
モニターは予備の部品やブラウン管などを置く場所がないのも理由の1つです。
中身が機種によりだいぶ違うので、修理できないものがあるので要相談ですね。
FA余ってるんですか!欲しいです〜!
メモリ増設できる設計なんですねぇ。
私も常々88ライフを送りたいと思っていたのですが、不調のVAは私の腕が悪いのか直せないまま放置です><
FAはVAのキーボードが使えますよねぇ^^
とりあえず、仮のメールアドレス載せておきますので、お時間のあるときにでもご連絡お願いしますm(__)m
早速ご依頼なんですが、
MSXのSTとGT、WXとWSX、XV2台にXDJ2台、全部で8台お願いします。
全てドライブが読み込みできません。
延命とドライブ修理お願いします。
品川に住んでいるのでもしよければ車でお持ち致します。
メール致しましたので宜しくお願いします。
そうですか、モニターの修理は技術だけでなく予備部品の確保が大変なのですね。
今使っている子達が壊れたら、諦めるしかないかな〜。
>獣さん
FAがメモリ増設できる仕様というより、FAとMAは共通のマザーなんだと思います。
一部の部品を変えることで、FAにもMAにもできると。FHとMHもそうでした。
VAのキーボードは使えると思われますね。
逆にType-Aのキーボードのスイッチを切り替えてもFHで普通に使えてましたから、たぶん。
ところで獣さんのメールアドレスがどこに載っているのかわかりませんでした。
どうすれば見られるんでしょう?
いつも本当にお世話様です。
なんと^^;;;
全部で8台そんなに沢山あるのですか!!!
全て引き受けますので宜しくお願いします。
持ってきていただけるのであれば大歓迎です。
どうか宜しくお願いします。
お世話様です^^
モニターだけでなく本体も予備が2個以上ないとやらないことにしています。
万が一故障した時に責任が持てないからです。
それと埃とカーボンで絨毯が真っ黒になるので^^;
モニターはあまりやりたくないのが本音です。。。
ヤフオクに出しているモニターは毎度、嫌々ながら仕上げてます^^;;;
すみません、アドレスのところに入れたはずなのですが、うまく行きませんでした・・
yuuuuki@hotmail.com
です、よろしくお願いします。
FA/MA、FH/MAは、共通のマザーなんですね。私も背面パネルを見比べて、端子の位置が一緒なので同じなのではと思ったことがありました。ということはMHにカセット端子や、FAにデジタルRGB端子なんかも追加可能・・だったりして?
FE/MA2/FE2/MCも背面端子が似ているので、過去にはにはにさんに聞いたことがあるのですが、さすがにMCは違うということだったと思います。
先ほどメールしましたので、ご確認をお願いします。
MHのマザーはCMTの部分が空きパターンになっているので、部品を足せば
動くかもしれませんね。背面パネルにCMTの穴を開けないといけませんけど(笑
FHとMHではBIOS-ROMも違うものが実装されているので、ROMの変更も
必要かもしれません。
FAのデジタルRGB端子はどうだったかな?ちょっと憶えてないです。
CRTクロックのジャンパスイッチの空きパターンはありましたけれど。
MA2やMCのマザーにはビデオ出力端子の空きパターンはなかったので、
FE/FE2と共通ではないでしょうね。
ではでは。
今ヤフオクに出ているGTを落札しようと思ってっるので、メンテナンスをお願いできますでしょうか?
お世話様です。
ヤフオクのGTですか・・・MIDI端子がないのは手を出さないでくださいね、部品がない物は私も直せません(爆
それでは宜しくお願いします。
川田と申します。
MSX2+ FS-A1FX のフルメンテナンスをお願いしたいのですが。
最近、このブログを見てから懐かしく思い実家にあったFXを持ってきたのですが、
キーの接触が悪いようで押した時の反応が悪いです、ドライブも動きません、あとは正常のようなのですが・・・18000円を超えても構いませんので、全て直せませんでしょうか?
メール致しましたのでお返事宜しくお願いします。
お世話になります。
お返事遅くなりましてすみません。
FXは部品なども多少あるので大丈夫だと思うので、お引き受けしますので宜しくお願いします^^
私のPC8801MCが故障です
ナンバー1ディスクにどのゲームディスクを
入れても一度読みにいくのですが
その先が続かず ゲームによっては
ディスクエラーがでます
CDROMに音楽用CDを入れたら通常に
再生します
ナンバー1ディスクの故障なのでしょうか?
音楽CDを入れて音飛びなく読めるようであれば、
殆どの場合はディスクの傷で読めないのかもしれませんね。頻繁に音楽が音飛びするようであればオシロでの調整が必要ですね。
PCエンジンのCD-ROM2がそのまま流用できますので程度が良いのが出たらヤフオクで買ってしまう方がお得だと思います。
ご返事ありがとうございます
去年ヤフオクにてPC88VAを落札したものです
そのせつはお世話になりました
VAは絶好調です
そしてPC8801MCですが 話が分かりにくい
文面ですいません
読み込まないのはフロッピーディスクNo.1で
どのディスクをいれても読み込みません
はにはにさんに修理をお願いしたいのですが
どうしたらよろしいでしょうか
今月F1XV二台と外付けFDDの面倒を見てもらったものです。
再生品は各端子がピッカピカで、ものすごいテンションあがりましたね!お願いしてよかったと。
もう一台は最悪部品取りにとお送りしていた物なのに、反応しなかったキーまで直していただいて、ありがとうございました。
ところで、はにはにさんにお願いできるのは、PC-8801系とMSXだけなのでしょうか?
MZ-700とかAMIGA1200なんかは・・・
お世話になります!
88MCのドライブが読まないのですね・・
中身の状態がどうなってるかわかりませんのでとりあえずお送りくださいまし。
それならMCは在庫が1台あるので大丈夫です!
いざとなったら中身の総入れ替え可能です^^
ご依頼はこちらへ、
ご住所、お名前、電話番号等を
下記へメールにてご連絡下さい。
slashzero88@yahoo.co.jp
お世話様です!
もう一台のキーが打てなかったXVは程度が思いのほかよかったので何とか直しました^o^
修理痕が残っていて綺麗ではないので中身は見ないほうがいいかもしれません^^;
X68や98などは修理や延命もできますが
MZ-700やアミガは見たこともありませんので
使い方すらわかりませんので無理だと思います^^;
年末に、友人から譲り受けたFS-A1WXの再生修理依頼を出した者ですが、
無事にメール確認していただけたでしょうか?
後に友人に確認したところ、
FDDの代用ベルト部分に間違い無くモビロンバンドを使用したそうなのです。
自分は素人なのでよく解らないのですが、
寿命以外にベルトが原因でFDD修理不可という事もあり得るのでしょうか?
はじめまして。
秋田のS様ですよね。
メールお受取りして返信致しましたが、
届いておりませんでしょうか?
返信するときはGmailでお送りしております。
モビロンだと伸びちゃうのであまりお勧めはしません。
WXとWSX用のベルトはありますし内部の部品、フレキもあるのでいつでも直せます^^
今一度確認してみましたが届いてないですね。
多分、Gmailだと届かない様なので、
後にスマホのGmailアドレスを送信しておきます。
余計な手間を取らせて申し訳ないです・・・
Gmailにてお送り致しましたので、
どうか宜しくお願い致します。
この間ヤフオクで88FHを安く落札出来たのですが、
立ち上げるとキーボードを挿していないのに
how meny files (1-15)?の表示の後11111111...と
永遠に1が表示されていきます。
こんな症状は再生できるのでしょうか?
まずはキーボードを差してみてください。
きっと解消されるはずです。
メール頂けますでしょうか。
slashzero88@yahoo.co.jp
キーボードはクラッシクPC救済委員会という
会社の8801シリーズキーボード変換器という
のを使ってPS2タイプのキーボードを挿したのですが、
症状は同じでキーボードの操作も受け付けません。
差込コネクタがおかしいのでしょうか?
単にコネクターの接触不良もありますが・・
大抵は純正のキーボードを差し直している内に直ります。私の場合はコネクターを新しいのに交換してます。
変換器は使ったことがないので・・・
見てみないとなんともいえませんが、
確か他の方が仰っておりましたが。。。
変換器は本体キーボード端子の出力電圧不足により、正しくキー入力が行えていない事があるそうです。
キーボード変換器はサポートが良いので、3.3V対応版に修理してくれたと、そのようなお話をされてました。
このような場合は本体のロットの違いで仕様なのか、またはコンデンサーの抜けも考えられますが。
分解してのコンデンサーの抜けは素人の私には
確認が難しいですが、とりあえずキーボードの
抜き差しを繰り返しての接触不良の解消を
試してみます。
ありがとうございました。
コネクタ交換は半田握れないと無理だと思いますので、接点復活剤も試してみてください。
一応分解はしてみました。
基盤は素人目には綺麗そうでしたが、コネクタ部分の
異常は自分にはわかりませんでした。
接点復活剤、早速注文しました。
それでも直らない場合は、はにはに様にお願いする
しか方法がないと思いますのでそのときはよろしく
お願いします。
ありがとうございました。
それでも直らない場合はお送りくだされば直しますので宜しくお願いします^^
接点復活剤を使用しましたが
変化はありませんでした。
近々修理依頼させていただきますので
どうかよろしくお願いします。
なんと駄目でしたかぁ・・・^^;
よければ下記までメールください、
可能な限り、なんとかしますので。
slash0zero@gmail.com
gmailにメール送信しました。
届いたでしょうか?
本日、FR用ですがデモディスク、システムディスク
を入手しましたので、ドライブ1にいれてみましたが、読み込みませんでした。
ドライブもだめみたいです。
近々そちらへお送りしますので、再生
なにとぞよろしくお願いします。
コンデンサを交換するしか対策はありません。
http://classicpc.org/index.html
ディスク入れても駄目でしたか。。。
ディスクがかびてないようでも、全体的にカビてるか・・・
ドライブのヘッドが汚れて読めないか、最悪の場合はヘッドが曲がってるかのどれかですね。
メール届いておりますので、どうか宜しくお願いします。
フォローして頂きありがとうございます^^
そんな所に書いてあったのですね。
そうなるともう交換しかないですねぇ。
修理状況見て、大変だな~お疲れ様という感じです
お聞きしたいんですが、サンヨーのPHC-70FDのフロッピードライブのみ修理可能でしょうか?
フロッピードライブ回転するが読み込みうまくいかない、手で軽く押さえると読み込みしているヘッド移動する
多分ヘッドの角度でしょうか?コンデンサーも関係あるのでしょうか?
70FDのドライブ読まないですか・・・
見てみないと何ともいえませんが殆どの場合は直せます。
手で押さえないほうがいいです^^;
70FDのドライブの動かないのは何度か遭遇してますが下手に曲がったらアウトなので・・・
よければ下記までメールください、
可能な限り、修理しますので。
slash0zero@gmail.com
料金表にはありませんが、FDのクリーニングをしていただくことは可能でしょうか。
やっと手にいれたソフトが(おそらく)カビだらけで、私には除去できる自信がありません。
ソフトは88でしょうか?
カビは運よく取れる場合とカビの根が深いと完全には取れない場合があります。
カビが上手く取れない場合は最後の手段ですがディスクの中身、コピーしたものと磁気面だけを入れ替える救済処置もあります。ただし私が持っていないソフトは無理です。
なんとかなる場合もありますので
ソフトのタイトルなど詳しく下記までメールくださればと思います。
お金が取れるほどの仕事ではないので・・・
ディスクがダメなら入れ替えますのでそのお代ぐらいでやります良ければご連絡下さい。
slash0zero@gmail.com
MSXturboR FS-A1GTのドライブ修理と出来ればコンデンサー交換もしてほしいのですが。
ドライブはベルトを交換すればばおりますかね?
宜しくお願いします。
ドライブはベルト交換すれば大抵直ります。
まだサービスセンターで売ってるようですのなくならないうちに取り寄せしてみて下さい。
コンデンサー交換は頼まれればやりますが。。。
パナは抜けやすいコンデンサーがあるのですが、
酷使してなければ大丈夫だったりしますが、
ここ最近は映像が歪んでいるのをかなりな数を直しましたので交換しないよりはした方がいいとは思いますね。
自分が所有しているのがMSXturboR A1-STなのですが、ベルトを交換しても読んでくれないのです。恐らくヘッドが曲がっている可能性があります。
フロッピードライブの修理のみって可能ですか?
はじめまして^^
ベルトは純正に交換して直らないようであれば、
ヘッドの曲がりでしょうね。少しぐらいの曲りであれば直せる可能性が高いですが酷ければ当然直せない場合もあります。
wxかwsxあたりを落札して交換するのはお勧めできません。
wsx、wxのFDDはDISKCHANGE信号に対応してないので
DOS2等でLUNAを常駐されてる場合はデーターがディスクからではなくキャッシュから読み込まれてしまいますので完璧ではありません。
直せないかもしれませんが・・・
もしよければメール下さい。
slash0zero@gmail.com
つくばでターボRのGTを2台ゲトしました。
1台は電源ケーブルないの、
もう1台は電源入れても無反応( ˘•ω•˘ ).。oஇ
いまから全部送るので2台とも修理とフルメンテでお願いします(≧ω≦)
お世話様です。
GTを手に入れたのですか!
直るかわかりませんが、
とりあえず見てみますので。
お送りください〜
PCエンジンのスーパーCDロムロムの修理は可能でしょうか?
音が小さい+音割れがしているものなのですが。。
それはDUOでしょうかね?
それなら修理可能ですが。。。
DUOではなく、単体のスーパーCDロムロムのドライブです。
やはり難しいですかね(^^;
単体のロムロムはだと音が小さくなるのはお目にかかったことがないですね。
音が小さいのはCDのゲームだけでしょうか?
Huカードのゲームの音も小さいのであれば本体側かもしれませんね。
問題なく音が鳴ります。
ところが、ドライブを接続させた状態で
同じようにHuカードのゲームを起動させると
音が小さくなってしまうのです。
CDの時も同様です。
なのでドライブ側の状態が悪いのかな、と思っています。
・・・とココまで書きながら
実は本体側の拡張バスの端子あたりが悪さしていたりしてるのではないか、、
とちょっと不安になってきました(^^;
こんな感じです。
接続しているインターフェイスユニットが悪さしてそうな感じですね。
中にコンデンサーがいくつかあったと思うんですが、それを交換してもダメなら・・・わかりませんね^^;
うちの環境は、コアグラ2+スーパーCDロムロムドライブなので、
インターフェイスユニットはありません。
コアグラ2側のAV端子の音声は正常で、
ドライブ側のAV端子の音声が小さくなってしまう。
・・・ということです(^^ヾ
電源のコンデンサまで交換するしかないですね
またこちらで模索してみます。
表面実装やらのケミコン全部交換になりそうな予感^^;
ただ幾分の興味があるが、
モニタ清掃の時食器洗い機お使いますか?
http://scarthunter.blogspot.com/2014/07/how-to-clean-14-inch-crt-inside-and-out.html
似たいとか
なんと分解して食器洗い機を使うのですか^^;
私の場合は車のように手洗いですね。
はじめまして、はにはにです^^
何かありましたらご連絡ください〜
エンダース軍曹と申します。
「MSX修理」とかの検索で、こちらにたどり着きました。
実は、コンデンサー交換メンテ済のA1GTを最近ヤフオクで入手したんですが…
本体の一部とキーボード部分の黄ばみが、ちょっと気になりまして…。
ぶっちゃけ、A1GTのホワイトニング処理って可能ですか?
キーボード部分だけでも出来たらお願いしたいのですが…。
予備機として入手しましたが、割と状態が良いので、こっちをメインで使おうと考えております。
はにはに様。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
はじめまして、お世話になります。
GTキーボードのホワイトニング承りますので宜しくお願いします^^
工賃代金も含めていくら位、かかりますか?
電池は交換できないものもあるので、物によって値段は違いますので・・
よければ下記までメールください^^
slash0zero@gmail.com
お返事おそくなりすみません^^;
XDJは2万円ですが、外付けドライブは5000円、ドライブ故障の場合は+1万円で交換まで致します。
良ければお願い致します。
何時でもお待ちしておりますので良ければお願い致します^^
はじめまして、はにはにと申します。
殆どの場合、購入された時に修理を受けております。こちらからでも修理受けますが・・・
959用のレンズがもう在庫切れでないので、すみませんが修理はできません^^;
メンテナンスが可能なら、お願いしたかったですが、いかんせん古い物ですし、仕方ないですね…(T_T)
では、HF9Gなら…と思うところですが、はにはにさんが極上メンテ済みのHF9Gを出品されているので、これは欲しいなぁ、と思って真剣に検討しています。
もし購入しましたら、よろしくお願いしますm(__)m
HF9Gを買っていただき感謝致します^^
今後もどうか宜しくお願い致します。
お世話になっております。
きっとメールして下さった方ですね
今頃気が付きました放置してすみません^^;
メール致しましたのでどうかよろしくお願い致します。
はにはに
lenさん
VAのキーボード(TYPE-B)はそのままでは使えないですが、
中にあるスライドスイッチを反対側に切り替えるとFHで使えますよ(実機で確認済)
多分同じ方法でFA/MCにも使えると思います。
ではでは。
フォローありがとうございます!