私も606Dに関してはまったく中を開けたことがないのでさっぱりですが・・・
壊してもいいと言うので勉強させて頂く事にしました^o^
見事にイースがくびれてます^^;;
中をあけて電源入れながら調整、格闘すること3時間・・・
動かせる物は全て動かしてみましたが、歪みを調整する可変抵抗がないのです(><)
禁断の偏向ヨークあたりのコイルやリングを小さなハンマーでコンコン弄り倒す^^;;;
(下手をすれば画面滲み出し二度と同じ状態には戻らないので良い子は真似しないでね)
しかし、コンバーずれぐらいしか直らない^^;
くびれは一向に直る気配すらない・・・
やたら膨張してますな・・・・(泣
もう90%お手上げですが・・・もう少し悩んでみますが・・・
先に謝っておきます、K様すみません、私のエセ技術では直りません〜^^;
これが直せるなら何でも88VAでもなんでも直せますよきっと。。。
【関連する記事】
- 今日は久ぶりに修理のご依頼で、X1turbo model 10(CZ-850C)..
- シャープ MZ-2861(MZ-2800)のメンテを頼まれました^^
- シャープ MZ-2521(MZ-2500)のメンテを頼まれました^^
- MZ-1500をメンテ致しました^^
- SHARP SuperMZ (MZ-2500)のメンテを頼まれました
- モニター修理は非常に危険です^^;
- シャープ X1C CZ-801の修理を致しました
- MZ-2200のメンテを頼まれました^^
- X68000 EXPERTのセットも近いうちに出します^^
- シャープ MZ-2000の修理をしています 続き
- シャープ MZ-2000の修理をしています
- 601Dのモニター修理
- 私のx68000の環境です
- SHARP CZ-8RL1のデーレコの修理が何とか終わりました^^
- SHARP CZ-8RL1のデーレコの修理をしています
- 今月末から7月頭にかけて出品予定のお品
- X1turboZVのメンテナンスを頼まれました
- x68000等に最適な液晶モニター
- X68000のソーサリアン
- X1turboZVの中身
やっぱり厳しそうですね。
存分に遊んでみてください∧∧
飽きたら返却してくださーい。
よろしくお願いします。
ダメポでしたーー;;;
勉強させて頂きます〜^^;
68のモニターはとても難しそうですね。
間違っても私の所に送らないでね、
そこまでやったのであれば中身を交換しない限りは絶対に直らないからw
話は変わりますが澤さんから頼まれたVAも修理していますが、
2台とも直りそうです。
今までにも20台ほど修理しています。
70%は直りますので、VAお持ちでしたらお送りください。
ただし条件があります、
今月の最後に出品予定だと仰っていたホワイトニングしたMA2と交換でVAを
修理しますw
68のモニターは無理でした^^;
あれからいろいろと格闘したんですけど。。。
澤さんのVA直りそうなんですか!
どうりでVAが出品されないわけですね。。。
世の中には修理出来る人が必ずいるとは思ってましたが、
それはまさに羽田様の事でしたか^^
ホワイトニングしたMA2と交換でかまいませんので、
どうかよろしくお願いします^o^
最後に出品予定だったMA2はキーボードの修理が間に合いそうもないのでちょうどよかったです。最後はVA出して今年は終わりにしようと思います。
大変な思いをして出品しても薬剤や手間を考えたら赤字かもしれませんので、大事にしてくれる方の下で使われるのであれば嬉しいです^^
時々はにはにさんのブログを見ながら凄いなぁと感心しております。
特にホワイトニングの技術には感心しまくってます。
今回もX68のモニターを見て、やっぱりモニターは難しいんだなぁと勉強になりました
うちにもx68のXVIがあるのですが、このXVI、ここ数日ドライブの調子がおかしいのです
そこでちょっと伺いたいのですが
0ドライブは先日まで調子が良かったのですが、ここ最近は読み込む事も無く「ディスクから起動できません、正しいディスクをセットして下さい」となり起動できません
1ドライブの方は「ガガガ」と読み込もうとするのですが、読み込めずディスクを吐き出されます
1ドライブはグリスアップすると読み込んだり、電源を入れてしばらく放置しておくと動くのですが
こういったドライブというのは修理が可能なのでしょうか?
それともやはりディスクの修理は難しいのでしょうか?
いきなりの質問で申し訳ありません
もし時間があるようでしたらご教授頂けますと嬉しいです
m(_ _)m
XVIのドライブ吐き出しですか。。。
私も以前にありましたね〜
ヘッドを動かしている部分にグリスUPすると読み込みがよくなるのは間違いないですね古いグリスを全部綺麗にふき取ってタミヤのセラグリスとか付けるといいですね。
あとのトラブルとしてよくあるのは吐き出し部分のギアのグリスが固まって出てこないトラブルとか、経年でディスクをいれる部分が曲がって狭くなってディスクが吐き出しにくいのもありました。
あとはマイクロが故障とかもありましたね。
誰でも修理できそうなのは新しいグリスを塗布することぐらいでしょうね。
一番よい方法はヤフオクの初代、ACE、エキスパ−ト、スーパーあたりのジャンクを落札してドライブを清掃+グリスUPして交換したほうが早いですね^^
ありがとうございます
古いグリスを全て奇麗に拭き取ってませんでしたのでちょっと挑戦してみようと思います
タミヤのセラグリス、ちょっと探してみます!
ギアのグリスが固まるというのもあるんですね
ディスクを入れる部分もそんな症状があったり凄く参考になりました
ヤフオクでドライブを探してみようと思います
ありがとうございました!
感謝!
私のはお恥ずかしながら相変わらず放ったらかしでして><
やる気スイッチONにしなければ!
X68000のドライブ、あまり詳しくはないですが、初代のやつは
イジェクトが遅かった記憶があるのですが、これはこれで色々あるのでしょうかね?
初代は古いからやめたほうがいいかもしれませんね。
エキスパ−ト、スーパーあたりが値段も手ごろでいいかもしれません。
030のドライブでも大丈夫でした。私のACEは030のドライブに交換しています。
うろ覚えですが、確かPROやPRO2のドライブは形が違ったと思うので使えないと思います。
68のドライブはロットによって丸いシールで番号がついてるんです。
ス−パーあたりがたしか05番だったかな?数字が増えると新しい型みたいですね。
できる限り後発の本体を手に入れたほうが確実ですね。
VAの治療ですが、私のMA2フルセットと交換なのです(w
中身全部入れ替えるって言われました(www
初代のドライブは経年とかロットでしょうかね・・・
どれも経年でモーターが劣化していますので出るのは遅くなっていますね。
中にはイジェクトが超絶早いのもありました(w
ディスクが全部出ちゃうぐらい勢いがあるのもまれにあります。
ワン・オブ・サウザンドってやつですかね(w
過去所有していましたし、初代、ACE、EXPERT、Pro、Compact、XVIと所有していた
仲間が居ましたが、後発の機種でもディスクの出し入れが激しいヤツほど遅くなって
ましたねぇ(www
ま、ゲームオンリーだった人でしたが…www
しかし、あのドライブは良かったなぁ…。イジェクト機能もさることながら、シフト
フォーマットが使えたからなぁ〜( ゜∀゜) 98では使えなかったはず…。
自分でコンバートプログラム作って試した時のアクセス速度には驚いたもんです。
今は…HDDだのSSDだの良い物が出てますが、FDDで速度改善という今考えると涙ぐま
しい努力でした(;´Д`A ```
そういえば、私が作ったコンバートプログラムがどこかの配布サイトにありました。
使ってみてください>はにはにさんw
アクセス速度が向上しますよwww
おお、030のドライブも使えるんですね!
これは素晴らしい^^
以前持っていて、処分してしまった初期型からドライブだけ残しているのですが
数字は04で、あれこれやって動かないので放置中です
やっぱり古いのはダメなんでしょうね。
xviは06でした
なるべく後発のやつを探してみます〜!
おお、030のドライブも使えるんですね!
これは素晴らしい^^
以前持っていて、処分してしまった初期型からドライブだけ残しているのですが
数字は04で、あれこれやって動かないので放置中です
やっぱり古いのはダメなんでしょうね。
xviは06でした
なるべく後発のやつを探してみます〜!
やはり68のイジェクトモーターは劣化して遅くなってますよねぇ。。。
コイル巻きなおすのは無理なのでモータ交換するしかないですねきっと^^;
今はSSDとかレイドとかあるので超絶早いからいいんですけどね・・・
>そういえば、私が作ったコンバートプログラムがどこかの配布サイトにありました。
そんなすごい物をお作りになったのですかぁ〜!
さっそく探してみます^^
030はゲームユーザーさんが少ないかもしれませんし。ハードディスクも使っていた方が多かったと思うのでFDDを酷使した確立が低いかもしれませんね。憶測ですが・・ただ壊れていても高いですけどね。
いつも思うんですが030ってなんであんなに高額なのか。。。
ゲームユーザーさんであればXVIで十分なはずなんですが・・
何か勘違いしている方が多そうです。
xviは06でしたか。030は確か08だったかと思います(ロットにもよるみたいですけど)
できる限り新しいほうが劣化は少ないはずですが、あとは運次第ですね^^