2021年01月31日

ヤマハ YIS503のホワイトニングとコンデンサーをすべて交換しました^^

皆様、にゃんぱす〜
私は今のところは一応元気です。

お恥ずかしい話になりますが、大変言いにくいのですが親がギャンブルにはまってしまい私の貯金も使われて借金に(TOT)
このコロナ渦で皆が大変だという時期に・・・何考えてるのか・・・
殺してやろうかと思ったぐらいですが、さすがに殺すわけに行きませんから、
泣きながらメンテに専念して頑張って生きてます。
ヤマハ YIS503のホワイトニングとコンデンサーを交換してみました。

こちらがYIS503になります。
DSC06719.jpg

写真だと分かりにくいですが若干キーが焼けているという感じの本体です。
F2キーがなぜか押しても打てない不具合がありましたが、清掃しているうちに直りました^^

とりあえず、まずは白のキーを外して、ホワイトニングに入ります。
まずこのキーは下手に外すと破損しますので、外したことのない人は外さない方が良いです!
外しても今度入れるときにうまく入れられないという事態にもなりますので^^;
灰色はやるかどうか迷ってますので後回しです、
DSC06720.jpg



マザーボードのコンデンサーは交換前です。
1マザー交換前.jpg


一気に交換しました、横の部分の交換が大変で丸1日かかりました。。。
1マザー交換後.jpg


電源部は緑の4級塩コンデンサーでした、これは絶対に交換しないとやばいやつです^^;
ko交換前.jpg


少し漏れていただけでしたが、即交換しました。
ko交換後.jpg


一応ホワイトニングも完了はしたのですが、
今度は電源が入らないのと、キーが打てないトラブルが出てしまいましたのでまだ格闘しています(滝汗
うーん、何処か交換をミスッたのかなぁ^^;;;
キーが打てないのも謎((+_+))

DSC06725.jpg



なんだかんだやって、清掃しているうちにコネクターが抜けたようです^^;
入れてもなかなか入らない、ぶっちゃけキーボードのコネクターは抜かない方が良いです。
キーボードは裏から外して清掃すればなんとか押せるようになりました、これで一安心です^^
posted by はにはに at 21:12| Comment(4) | MSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月25日

自宅の倉庫から未使用品のPC-KD862Bが出てきましたので現在ヤフオクに出していましたが、速攻で売れました^^

自宅の倉庫から未使用品のPC-KD862Bが出てきました!!!
未使用があったはずなのだが。。。見つからないなぁと思ったら奥の奥に潜り込んでいました^^;
数年前に未使用品があるから買わないかと言われプレ値で15万以上出して購入したのを覚えています。
なぜ買ったのかと言うと4級塩コンデンサーが使われてないから、当然使わなければ長持ちはしますので、
液晶だと発色が悪いので88の本当の色を出すのにはやはりブラウン管につきます。
しかし88FHブラックの本体も手放してしまったため、ヤフオクに出すしかないと思い、出しましたのでご興味がありましたら是非見てください。

未使用ですが確認のため、少し上だけ開封、中身はちゃんと入っていました!
DSC06693.JPG


定価は99800円のようですね。
SnapCrab_NoName_2021-1-25_20-51-15_No-00.jpg

ここ最近はコロナの影響でメンテご依頼がまったくないので、誰か買ってください!(滝汗

気が付いたら次の日に売れました!
本当にありがとうござます、助かります!





posted by はにはに at 21:13| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

今日は久ぶりに修理のご依頼で、X1turbo model 10(CZ-850C)をメンテ致しました^^

O様から久しぶりにご連絡があり^^
X1turbo model 10(CZ-850C)のメンテをお引き受けいたしました^^
早速、動かしてみますが画面は出ましたが、当然ながらテープ回りませんね^^;
DSsasex12.jpg


テープ回らないのに動かしても意味ないので、早速分解です。
主な原因はギアの固着とセンターのゴムのへたりが原因ですね。
中身はCZ-8RL1と同じなので格闘すること5時間、
電磁弁が動かなくて再生しても回らず格闘してましたが、
8RL1から取った部品があるので交換でなんとかなりました!!
x1ギア固着.jpg


ついでに4級塩も全交換です。
交換後のお写真撮り忘れたのでごめんなさい。
運がいいのか、まだ漏れてないようですが青と緑はすべて4級塩ですので交換が必ず必要ですね。
x1コンデンサー交換前.jpg


マザーの方には特に4級塩や電池はありませんでした、主要コンデンサーはすべて交換しました。
x1主要コンデンサー交換済み.jpg


特に問題なく動くようになって本当に良かったです!
DSsasex13.jpg

DSsasex16.jpg

DSsasex14.jpg

DSsasex11.jpg


続きを読む
posted by はにはに at 22:20| Comment(0) | x68000 , x1,mz系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする