これがシャープのMZ-1500です!
QDドライブを搭載してます、ディスクシステムと似たようなドライブですね。
キーボードのキーが押しても反応悪いので、分解清掃します。
MSX2+のSONYのキーボードにかなり似ています、内部はペラペラのフレキではなくちゃんとした基板で作りは良いですね。
清掃したら調子よくなりました^^
QDドライブはどのベルトにしようか悩みましたが、結局太目の左のウレタンベルトに交換しました。
この太さならまず私が生きているうちは、まず切れないでしょうね(笑
あまり分解できない仕様なので、取り付けにはピンセットで穴から押し込んで入れます。
メイン基板のコンデンサーの交換前です。
メイン基板コンデンサー交換後です。
なぜかコンデンサーが簡単には抜けなくて苦戦しました^^;
肝心な電源部のコンデンサー交換前です、青いコンデンサーは間違いなく4級塩だと思われます。
電源部のコンデンサー交換後です。
大きいコンデンサーがケースギリギリですが、少しドライバーでケースを持ち上げたので、なんとかギリ大丈夫でした。
これで問題なく安心して遊べますね^^
ゲームはドルアーガの塔にデーモンクリスタルですね^^
接続はデジタル8ピンでつないでおり綺麗です。
音の方も問題ないです!
2020年07月22日
2020年07月16日
今日はゲームギアをメンテしました^^
今日はゲームギア、GGを料理していきますw
セガ系は毎度4級塩の漏れは怖いなぁと思いながらメンテに取り掛かります。
まず初めに全体を見ます、
なんか画面にフィルムが張られております、とても気泡が気になる^^;
あまりにも気になるので、フィルムを外して埃を取ったら気泡が消えました^^
それほど漏れも少なかったので大変なようで、案外スムーズに交換できたので楽でした。
写真右下にある電源部は結構漏れていましたので、リレークリーナーで基板を綺麗にしました^^
GGは内部が綺麗かどうかでだいぶ変わってきますね。
漏れが酷いとコンデンサー交換しても不具合が色々なところに出ますので・・・
1つコンデンサーを外したら基板をリレークリーナーで清掃しながら1つ1つ丁寧に交換していきます。
特に問題なく電源も落ちることもなく安定してゲームができています!
何の問題もなくて本当に良かった^^
セガ系は毎度4級塩の漏れは怖いなぁと思いながらメンテに取り掛かります。
まず初めに全体を見ます、
なんか画面にフィルムが張られております、とても気泡が気になる^^;
あまりにも気になるので、フィルムを外して埃を取ったら気泡が消えました^^
それほど漏れも少なかったので大変なようで、案外スムーズに交換できたので楽でした。
写真右下にある電源部は結構漏れていましたので、リレークリーナーで基板を綺麗にしました^^
GGは内部が綺麗かどうかでだいぶ変わってきますね。
漏れが酷いとコンデンサー交換しても不具合が色々なところに出ますので・・・
1つコンデンサーを外したら基板をリレークリーナーで清掃しながら1つ1つ丁寧に交換していきます。
特に問題なく電源も落ちることもなく安定してゲームができています!
何の問題もなくて本当に良かった^^